- 飲食店として最大級のコロナ禍破産…「鳥二郎」など約100店舗経営のダイナミクス、自己破産を申請#shorts #読売テレビニュース
- 豊中通り魔“自作自演”「仕事に疲れて。ナイフを壁にあて自分でもたれて刺した」偽計業務妨害の疑いも
- “突然閉鎖”納骨堂 遺骨の引き渡し開始 27日まで(2022年12月15日)
- 【サウナライブ】♨3月7日はサウナの日♨ “ととのう”魅力は?/ “140℃サウナ”グッズで資金繰り“整う”?/ 甘酒に溶岩プレートーーサウナ・銭湯ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 「お前顔も汚いし口も綺麗にしたろう」刑務官が受刑者の口の中に消毒用スプレーを吹きかけ 被害を受けた男性「正直身の危険を感じるぐらい」|TBS NEWS DIG #shorts
- 暴れるライオン抱き街中を歩く女性・・・何で?猫かっ!ツッコミどころ満載の映像(2022年1月8日)
【速報】直木賞に小川哲さんの「地図と拳」千早茜さんの「しろがねの葉」(2023年1月19日)
第168回の直木賞が発表され、小川哲さんの「地図と拳(こぶし)」と千早茜さんの「しろがねの葉」が選ばれました。
直木賞に決まった「地図と拳(こぶし)」は、満州の架空の都市を舞台に日露戦争前夜から第2次世界大戦終結後までの50年が描かれています。
日本・中国・ロシア、それぞれの思惑を持つ登場人物が満州でぶつかり合い、1つの都市の誕生から滅亡が詰め込まれた600ページを超す大作です。
作者の小川哲さんは千葉県生まれの36歳です。
東京大学を卒業後、2015年に作家としてデビューしました。
直木賞は2回目のノミネートでの受賞となりました。
「しろがねの葉」は、戦国末期に天涯孤独となった少女がシルバーラッシュに沸く石見銀山で天才山師に拾われ、時代を生き抜いていく物語です。
作者の千早茜さんは43歳で、立命館大学を卒業後、2008年に小説すばる新人賞を受賞して作家としてデビューしました。
直木賞は3回目のノミネートでの受賞となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く