- なぜ「岸田おろし」の動きなし?“権力闘争”見え隠れ 茂木氏「法改正早急に検討」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】『中国に関するニュース』習近平氏、抗議デモに「主に学生がいら立ちを募らせている」/天安門事件当時の学生リーダー会見「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」など(日テレNEWSLIVE)
- 児童手当所得制限撤廃「私の考え全く変わっていない」 自民・茂木幹事長|TBS NEWS DIG
- 「雨が今すぐ降らないと…」農業用ダム“供給停止”深刻化する水不足で農作物に影響(2023年8月22日)
- 【新型コロナ】東京新規感染2941人 17日連続で前週同曜日下回る 死亡17人、重症34人(2023年2月3日)
- 【速報】観光バス横転で1人死亡3人重傷 “日帰りツアー”主催会社が謝罪(2022年10月13日)
【ノーカット】皇居で「歌会始の儀」お題は「友」(2023年)
1月18日、皇居では新年恒例の「歌会始の儀」が行われました。
00:00 松の間に入られる天皇皇后両陛下
05:20 選歌、選者の歌、召人の歌
43:50 三笠宮家彬子さまの歌
47:18 秋篠宮妃紀子さまの歌
50:50 秋篠宮さまの歌
55:37 皇后さまの歌
1:02:33 天皇陛下の歌
「歌会始」には、天皇皇后両陛下や皇族方が臨まれたほか一般公募から選ばれた入選者10人が出席して、「友」というお題で行われました。コロナ禍で開催されるのは3回目です。
陛下は、「コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み」と、オンラインで交流した吹奏楽部の高校生たちが友と演奏出来る喜びを語った姿を詠み、早く日常の世界が戻るように願う気持ちを込められました。
また、皇后さまは、「皇室に君と歩みし半生を見守りくれし親しき友ら」と、人生の半分を陛下と共に皇室で過ごしてきた感慨と、温かく見守ってきてくれた友人たちへの感謝の気持ちを詠まれました。長女の愛子さまは、学業優先のため出席はありませんでしたが、2年連続で歌を寄せられました。来年のお題は「和」と発表されています。
共通の題で歌を詠む歌会は、奈良時代には始まっていたとされ、鎌倉時代には行われていた「歌御会始」に一般の応募が認められたのは明治7年。皇室と国民を結ぶ長い歴史を持つ行事です。
#歌会始 #天皇陛下 #皇后さま #皇室 #皇居 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/k6EiStF
Facebook https://ift.tt/ktHBIlC
Instagram https://ift.tt/ngWyiBQ
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/



コメントを書く