- 台湾系コミュニティ狙った『ヘイトクライム』とみて捜査 アメリカの教会銃撃で6人死傷 |TBS NEWS DIG
- 【LIVE】KADOKAWA会長の逮捕・起訴を受け夏野社長らが会見|10月5日(水) 17:00頃〜
- 11月なのに夏日 一方でスカイツリーが“曲がる”・“伸びる” 謎の現象が発生 そのワケは… | TBS NEWS DIG #shorts
- 【●REC from 311~復興の現在地】岩手・陸前高田市25 定点撮影 2022年Ver
- 【灼熱】暑さニュースまとめ 3連休は記録的な猛暑に/猛暑日観測が最多の100地点超/熱中症警戒アラート今年最多 など ANN/テレ朝
- 【速報】エンゼルス「大谷翔平が10日間の負傷者リスト入り」今季残りの試合欠場と発表(2023年9月17日)
“野菜くず”捨てずに育てる「再生栽培」 物価高の中…お得に楽しむ“節約術”(2023年1月19日)
物価の高騰が続くなか、捨てられてしまうことの多い野菜のヘタや芯などを使った栽培方法が、節約術につながると話題となっています。
■“野菜くず”捨てずに育てる「再生栽培」
レースの白い花。実は、ニンジンのヘタから栽培したものです。また、かわいらしいミニスイカは、食べ終わった後の種をもとに栽培されています。
これらは野菜のヘタや芯などを育てて、再び収穫する「再生栽培」です。ちょっぴりお得に楽しむこの方法が今、注目されています。
イラストレーターの大橋明子さんは「再生栽培」のスペシャリストとしての顔も持っていて、これまで挑戦した再生栽培の数は50種類を超えるといいます。
そのきっかけとなったのが、生ごみをたい肥にするためコンポストに捨てたジャガイモのかけらから、新たな芽が出てきたことだといいます。
それを「かわいい」と思った大橋さんは、プランターに移し替えて大切に育てたところ、ピンポン玉くらいのかわいらしいジャガイモが1つ実ったということです。
■挑戦したい人におすすめ「アブラナ科野菜」
大橋さん:「びっくり仰天ですよ。ひっくり返したら、ジャガイモがでてきたから。くりっとくり抜いた所からでも、生命力を復活させて、実をつけるんだと衝撃を受けて、感動して、そのあたりがきっかけで」
その後、パプリカ、小松菜、ニンジン、カモミールなど次々、挑戦した大橋さん。「再生栽培」に挑戦したい人へのアドバイスをもらいました。
大橋さん:「小松菜はアブラナ科なんですけど、アブラナ科野菜。キャベツとか白菜、色々あるんですけど。とても生命力が強くて、初心者の方が始められても、ほぼほぼ成功すると思うんで、おすすめしてるんですけど。万が一失敗しても、もう一回やればいいじゃないですか。捨てるものを再利用、生かしてあげるわけなので。本当に、お気楽に始められるんじゃないかな」
■「豆苗」も おいしく育てる3つのポイント
一方、スプラウトなどの発芽野菜の生産・販売などを行う村上農園では、栄養満点かつリーズナブルな野菜「豆苗」の再生栽培を薦めています。
社員がオフィスで豆苗を再生栽培し、料理をする動画「無限豆苗生活」は、トータルでおよそ17万回再生されている人気ぶりだといいます。
村上農園 広報マーケティング室 次長・松井真実子さん:「物価高とかで大変な時期ですので、栄養もありますし。おいしく楽しく、一緒に乗り切りましょうみたいなコンセプトでやっている」
おいしく育てる3つのポイントとして、豆苗を買ってきてカットする際、わき芽を2つ残して切ることや、水の量、日当たりのいい室内に置くことなどを守れば、少なくとも2回は再生させることができるということです。
(「グッド!モーニング」2023年1月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く