- ブータン王国の気象業務関係者ら『天気予報の伝え方』学びにテレビ番組などを見学(2023年5月17日)
- 公明党【すぐに分かる9党の“政策”会見】訴えたのはコレ!(2022年6月21日)
- 異例の最大32回 京アニ放火殺人事件の裁判員裁判5日初公判 被害者遺族も参加し質問・意見の機会も
- “地獄のシャワー”に子どもたちも大はしゃぎ!3年ぶりの行動制限なしに「やる勇気」「やらない勇気」に揺れた夏、笑顔と涙の記録
- 頭や胸など複数回刺される 神奈川・茅ケ崎市の男性刺殺 現場宅インタフォーンに男の姿が|TBS NEWS DIG
- スキー場で『遭難者の救助訓練』警察や町職員が参加…去年兵庫では1人死亡の遭難事故(2022年1月19日)
名古屋市の給食で談合か 公取委「教育現場で大変問題」(2023年1月18日)
名古屋市の給食の入札で食品会社7社が談合した疑いが持たれていることについて、公正取引委員会の小林事務総長は「違反が認定されれば大変、問題だ」と述べました。
公正取引委員会・小林事務総長:「今回、給食の事業について独占禁止法違反が認定できたとするなら、学校教育の現場に近いところで行われているという意味で大変、問題があることじゃないかと考えています」
「魚国総本社」や「コンパスグループジャパン」「日本ゼネラルフード」など食品会社7社は、名古屋市が発注する給食サービスの入札で落札する業者や価格を事前に調整して決め、談合していた疑いが持たれています。
小林事務総長は「報道は否定しない」と7社に立ち入り検査を行ったことを認めたうえで、「学校の現場で国民生活に影響が大きい」と指摘しました。
7社は競争入札が始まった2006年ごろから談合を繰り返していたとみられていて、公正取引委員会は詳しい経緯などについて調査を進めることにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く