六本木で火災…スプレー缶のガス抜き中に爆発か?「使い切る」「穴は?」正しい捨て方(2023年1月16日)

六本木で火災…スプレー缶のガス抜き中に爆発か?「使い切る」「穴は?」正しい捨て方(2023年1月16日)

六本木で火災…スプレー缶のガス抜き中に爆発か?「使い切る」「穴は?」正しい捨て方(2023年1月16日)

東京・六本木の繁華街にあるマンションで16日午前10時半過ぎ、爆発火災があり、3人がけがをしました。

現場は、地下鉄の六本木一丁目駅に近いオフィスビルや飲食店、そして昔ながらの集合住宅が混在する地域でした。
1階の住人:「ドカンって感じで、鼓膜が破れそうになった衝撃波。隕石が落っこちたのかと思った。もう一回爆発があったら、死ぬなと。命の危険を感じた」

火は、約2時間半後にほぼ消し止められましたが、焼けた2階にいた男性2人が負傷しました。1人は顔や両腕に全治2カ月の火傷を負って、入院中です。2人は、建物に入る不動産会社で働いていました。スプレー缶のガスを抜いていたところ、爆発して火事になったとみられます。

約4年前の教訓は、生かされませんでした。札幌市で、ビルなど8棟が損壊し、44人の負傷者を出した爆発事故。不動産業者の従業員が、消臭スプレーの缶を処分するため、室内で80本近くのガスを抜いて、湯沸かし器をつけたとき、大爆発を起こしました。当時の店長は、重過失激発物破裂などの罪で有罪判決を受けました。

今回の六本木での爆発事故の詳細が徐々に明らかになってきました。

警視庁によりますと、不動産会社は、マンションの2部屋を事務所と倉庫として使っていて、その倉庫には、大量のスプレー缶を置いていました。不動産会社が経営する別のマンションから出たごみとみられます。従業員は、先の尖ったハンマーなどでスプレー缶を叩き、穴を開けて、ガスを抜いていたようです。その数、30~50本ほど。

火元のマンションの関係者:「トントンたたくような音。何か作業をしているのかなと。聞き慣れない音が継続的に鳴っていた」

やり方次第で大きな被害をもたらすスプレー缶の処理は、どうすればよいのでしょうか。

港区のごみ処理施設を訪ねました。スプレー缶の処理で注意すべきことは、事業用でも家庭用でも変わりません。
みなとリサイクル清掃事務所・引間克幸清掃事業係長:「中身を使い切ってから出していただきたいが、どうしても中身が残った状態で出すときは、透明や半透明の袋に分けていただいて、『中身入りのスプレーが入っている』と表示して出していただきたい」

港区では、2010年ごろに専用の機械を導入して、スプレー缶の中身が入っていても、安全に処理ができるといいます。しかし、ほかのごみと混ざると、リサイクルの過程で爆発火災が起きることもあり、分別は絶対に必要です。スプレー缶に穴を開けてガスを抜くことについては、こう話します。
みなとリサイクル清掃事務所・引間克幸清掃事業係長:「穴は開けないで結構です。穴を開けるときに火災の恐れがあるので、穴開けは絶対にしないでください」

環境省も、札幌での爆発事故を受け、スプレー缶に穴を開けないで処理するよう全国の自治体に求めています。対応済みの自治体は、まだ4割。自治体によって処理法が異なるため、確認が必要です。

小田原市の元消防職員で防災アドバイザーの永山政広さんによりますと、「一般的なスプレー缶1本で一部屋を爆発させる恐れあり、都市ガスなどと違って、においもない。十分注意が必要だ」といいます。

また、環境省の通知で『穴開け不要』としていても、自治体によっては『穴開け推奨』している理由について、永山さんは「使い切らないことで、ごみ収集中の事故もなくなっていない。そのため『穴開け』を推奨している自治体もある。穴を開ける行為自体、発火の可能性もあり、大変危険。使い切っての処理を使う側も行政側も改めて意識すべき」と話します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事