- 【ウクライナ侵攻】住民避難の工場地下にロシア軍が激しい攻撃
- 日常に潜む”危険”に注意喚起!【ニュースまとめ】充電中の“寝落ち”スマホ動画再生で高温に/衝撃で人が宙に…自転車製品事故/エアコン室外機破裂も…素人の工事には注意
- 「掃除用の水と仮設トイレはあれば…」 全世帯の3分の1の7200世帯で断水続く 新潟・村上市|TBS NEWS DIG
- 安倍派議員を聴取 特捜部が狙う本丸は? 異例規模の捜査体制 応援検事だけで50人か【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月18日)
- 【速報】東京都 新型コロナ警戒レベル約3か月ぶりに“最高”引き上げ
- タリバン 女子の大学教育を無期限停止、国際社会から非難|TBS NEWS DIG
きょうから金融政策決定会合 日銀と市場の攻防戦激化の中、日銀の判断は?|TBS NEWS DIG
日本銀行はきょうから2日間の日程で金融政策を決める会合を開きます。黒田総裁の任期満了が4月に迫る中、日銀が先月に続き金融緩和策を修正するのかどうか市場が大きく注目しています。
日銀は先月の会合で突然、金融緩和策を修正。長期金利の上限を0.25%から0.5%程度に拡大し、事実上の利上げに踏み切りました。
このところ債券市場では、外国人投資家などがきょうからの会合で日銀がさらに金融緩和策を修正するのではないかとの見方から、国債の大量の売り注文を出す一方、日銀は金利を抑え込むため、連日、臨時の国債買い入れで対抗。
日銀と市場の攻防戦が激しくなっていて、長期金利の指標となる10年物国債の利回りは、日銀が上限とする0.5%を超える場面が2営業日連続でみられるなど混乱が続いています。
こうした中、きょうから始まる会合で日銀がどのような決断を下すのか、市場が固唾をのんで見守っています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/PchlprL
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/5vy3mcr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/gvfiI6H
コメントを書く