- え?「インコ」が「オオハシ」に変身!“新種が生まれる奇跡の瞬間”に「笑いすぎて涙出た」|TBS NEWS DIG
- 【いま、伝えたい】「一番は“怖い”あんなことされたら一般市民は何もできない」アメリカに住む日本人が伝えたいこと
- 【ニュースライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響はーー魚が高い「100円ずし」も初の値上げ/外食“秋の値上げラッシュ”に円安が追い打ちなど(日テレNEWSLIVE)
- 鳥でも人間? 仲間の「烏骨鶏」にとったリアクションは…(2023年3月7日)
- 【相模鉄道】20000系車内で入社式 新入社員は“車内アナウンス”で抱負を
- 製鉄所から100人避難開始 ロシアが避難後すぐ砲撃(2022年5月2日)
賠償金について赤木さん妻『佐川さんに一定額を請求してほしい』…国は“負担求めず”(2022年1月28日)
森友学園をめぐる公文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局の元職員の妻が起こした裁判。国側は賠償金を支払うことで裁判を終わらせ「元理財局長に負担を求めない」としたことに対して、元職員の妻は「元理財局長に一定額を請求してほしい」と話しました。
近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)は、公文書の改ざんを苦に2018年に自殺。妻の雅子さんは国と当時の佐川宣寿理財局長を相手に損害賠償を求めて裁判を起こしました。しかし去年12月、国は賠償金約1億700万円を支払うとして裁判を終わらせました。そして賠償金の支払いについて鈴木財務大臣は「国が個々の職員に対して求償権を有するものとは考えていない」として、佐川氏に負担を求めない考えを示しました。
これについて赤木さんの妻・雅子さんは次のように話しました。
(赤木雅子さん)
「佐川さんの指示があったから改ざんは行われたと思うので。ぜひ佐川さんにある程度一定額を請求してほしい」
#MBSニュース #毎日放送 #森友学園 #公文書改ざん問題 #近畿財務局 #賠償金
コメントを書く