- 机蹴り威嚇 バット持ち来校も…マスク未着用の中学生に医師が“激怒” 免責処分に(2023年2月16日)
- 【不用品買い取りまとめ】円安・物価高で中古品が“売り時”?高級ブランド品に中古家電も…需要増加で“より高く /「新型コロナ」でリサイクル店盛況…意外な値段で売れるモノ など(日テレNEWS LIVE)
- 「一瞬にして目の前に車が来てぶつかった」軽乗用車炎上4人死亡事故で新供述 見通しの良い交差点でなぜ事故は起きたのか…コリジョンコース現象の可能性も【news23】|TBS NEWS DIG
- 【海上自衛隊の採用試験】合格者発表3週間後…2人の「合格取り消し」
- 外国人が集まる24時間営業の青果店【Nスタ】
- 「日本水大賞」表彰式に秋篠宮さま アフガン支援活動を慰労(2022年6月14日)
【NASA発表】過去9年間の世界の平均気温“最も高い水準”
過去9年間の世界の平均気温が、観測開始以来最も高い水準で推移していることが、NASA=アメリカ航空宇宙局の分析でわかりました。
NASAは12日世界の年間平均気温は19世紀後半からおよそ1.1度上昇していて、過去9年間は1880年の観測開始以来、気温が最も高く推移していると発表しました。
単年では、2016年と2020年が最も高く、去年は2015年と並んで5番目に高かったということです。
また、産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑えるという「パリ協定」の目標については、2020年代中に1.5度を超える確率が50%だと指摘しています。
NASAは、「世界中の指導者たちが行動しなければ、氷床は溶け続け、異常気象は激化する」と警鐘を鳴らしています。
(2023年1月13日放送)
#NASA #平均気温 #パリ協定 #異常気象 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/IzTwPmj
Instagram https://ift.tt/cOnMNrg
TikTok https://ift.tt/Qy08lj9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く