- “原発”“処理水の海洋放出”が焦点 G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合|TBS NEWS DIG
- 市長らの海外視察の高額旅費に高まる批判 「時差ぼけ避けるため」「公務を万全に」と説明も…政治家のビジネスクラス利用の是非【news23】|TBS NEWS DIG
- 駐日マラウイ大使 サイクロン被害「人口の1割、200万人の農家が被災」支援訴え|TBS NEWS DIG
- 五輪談合事件 組織委側と電通で把握の情報 他社に共有か 多くの入札1社のみ参加|TBS NEWS DIG
- 【コーヒー缶破裂】2人ケガ 缶置き立ち去った中国籍男性から事情聞く
- 【きょうは何の日】『白』の日 ――白いナマコ/ 小田急“白いロマンスカー”に別れ/「パックご飯」生産量が“過去最高”に など “白いもの”にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
林外務大臣 国連本部で公開討論主催「国連憲章や国連決議は単なる紙くずではない」|TBS NEWS DIG
林外務大臣は、ニューヨークの国連本部で「法の支配」をテーマとした公開討論を主催し、ロシアや中国などを念頭に“国連憲章や国連決議は単なる紙くずではない”と訴えました。
記者
「ロシアによるウクライナ侵攻など『武力による支配』が続くなか、国際秩序をいかに保っていけるのか、実に70か国以上の代表が集っての会合が始まります」
林外務大臣
「『法の支配』はどのような国に対しても、力や威圧によって国境を書き換えることを決して許しません」
林外務大臣はニューヨークの国連本部で、日本が今年から2年間、国連安全保障理事会の非常任理事国となり、今月、議長国を務めていることから、「法の支配」をテーマとした閣僚級の公開討論を主催し、スピーチを行いました。
林大臣は「法の支配のための結集」を各国に強く呼びかけ、ウクライナへの侵攻を続けるロシアや海洋進出を強める中国などを念頭に、「国連憲章や国連決議、国際的な裁判所による判決・判断は単なる紙くずではなく、誠実に履行されなければならない」などと訴えました。
また、林大臣は、常任・非常任理事国、双方を拡大する安保理改革や国連全体の機能を強化する必要性を強調しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/qwlyp7m
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/NJ7A9gb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/57FuzMs
コメントを書く