- 【茅島みずき】友達の中では“1番うるさい” クールな表情に隠れた意外な素顔
- 日大アメフト薬物事件 林真理子理事長は小説家として講演会 8日に会見 去年11月の情報提供に対し聞き取りのみ|TBS NEWS DIG
- 新生児7人殺害で有罪 英・女性看護師|TBS NEWS DIG
- 家族4人がハマスの人質に「私と交換して欲しい」(2023年10月17日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露民間軍事会社「ワグネル」再びロシア批判も “足並みの乱れ”表面化 / “異例の式典”…パレードの戦車は1両のみ など(日テレNEWS LIVE)
- JR東日本 混雑時も含め“マスク着用を求めず” 社長「お客様のご判断にお任せする」(2023年3月8日)
【不適切保育】布団を巻きつける…下着姿で食事など
仙台市の認可外保育所が、園児全員に下着姿で食事をさせるなど、“不適切な保育”を行ったとして市から行政指導を受けた問題で11日、保育所の運営会社が会見し、保護者に謝罪しました。また、新潟市の認可外保育所でも、園児に布団を巻きつけるなど“不適切な保育”が判明し、市は今月6日付で、書面で改善指導を実施しました。
◇◇◇
11日夜、宮城県仙台市の認可外保育所「チャイルドルームきいろいくまさん本館」で保護者説明会が行われました。
去年10月、「保育士が園児に対して不適切な行為をしている」と匿名の通報があり、仙台市などが調査したところ、複数の保育士による“不適切な保育”が確認されたといいます。
その内容は、園児の頬をつねる、園児全員に下着姿で食事をさせるなど6項目です。説明会で、保育所の運営会社は保護者に謝罪。その後の記者会見で明らかにしたのは、“不適切な保育”が行われた理由です。
保育所の運営会社・佐々木拓哉社長
「指導の一環でということで、いろいろな経緯はあったのだろうと」
下着姿で食事をさせたことについて、佐々木社長は「特定の園児に何かしようとして脱がせたというよりは、園のスタイルとしてやっていた。洗濯物を増やさないため」と説明。また、佐々木社長は、行為を行った保育士らについて「今回の(市の)指摘を受けて対応が適切ではなかったと。改めるというところ」と述べました。
運営会社は保育士1人を懲戒解雇、保育士2人と看護師1人を減給処分にしたと明らかにしました。
市は11日、運営会社に対して改善を求める行政指導を実施し、業務改善計画書を提出するよう求めています。
◇◇◇
“不適切保育”は新潟市でも行われていました。
新潟市によると、認可外保育所「ポポラー新潟東中通園」の責任者で「子育て支援員」の女性が、1人の園児に対し、「腕をつかんで長時間叱責し園児にあざを作る」「ロッカルームに閉じ込めカギをかける」さらに、「布団を巻きつける」といった“不適切な保育”を行っていたのです。責任者の女性はすでに退職しているといいます。
市は今月6日付で、書面で改善指導を実施。職員の人権意識の向上や、内部通報制度の構築などを求めたということです。
(2023年1月12日放送「news every.」より)
#認可外保育所 #不適切保育 #行政指導 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/GaZJ9Mx
Instagram https://ift.tt/cOnMNrg
TikTok https://ift.tt/2DlRo4I
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く