- 「後世に残してほしくない」旧統一教会の野党ヒアリングで被害家族が早期の解散命令請求訴え 今後の岸田総理の判断は?【news23】|TBS NEWS DIG
- 【戦闘機供与を要請】欧州に直訴“ウクライナ危機感”カギ握る電子戦◆日曜スクープ◆(2023年2月12日)
- イワシ“大量死”相次ぐ 住民困惑「この海には普段いないのに…」(2023年10月19日)
- 【ニュースライブ】ゴールデングローブ賞『犬王』アニメ映画賞獲得なるか/ 岸田総理 ロンドンに到着 スナク首相と会談へ など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(5月27日)
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月20日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
【寒暖差疲労】気温差7℃以上 体調に注意 専門家が伝授 タオルで簡単対策とは(2023年1月12日)
日中は春の陽気で、朝晩は冬の寒さ。気温の変化が急激な今、専門家が注意を呼び掛けているのが「寒暖差疲労」です。不調を感じた時の対処法とは。
東京は、日中の気温が12.6℃まで上がった一方、朝との気温差は11℃以上になりました。医師は注意を呼び掛けます。
せたがや内科・神経内科クリニック、久手堅司医師:「(気温差)7℃が目安。体温調整が大変。不調として出やすいのは『倦怠(けんたい)感』『頭痛』『首肩こり』」
気温差が7℃以上になると、体温を一定に保つ自律神経が過剰に働き、疲れがたまりやすくなるといいます。街でも「寒暖差疲労」を訴える人が…。
街の人:「寒暖差があると頭痛の頻度が高くなる」「疲れも出てきているので寒暖差に耐えていけるか…」
気を付けたいのは、1日の気温差だけではありません。12日以降の予想最高気温を平年と比べると、今年は、気温が大きく上がる日も目立ち、ジェットコースターのようです。
せたがや内科・神経内科クリニック、久手堅司医師:「(日中は)シャツ1枚で過ごす人もいると思う。夜になると急激に(気温が)下がる。そこら辺は注意が必要」
気温差で自律神経が乱れ倦怠感や肩こりなどが起きやすくなる「寒暖差疲労」。症状の改善におすすめだというのが、自律神経が集中する首周りのケアです。
せたがや内科・神経内科クリニック、久手堅司医師:「タオルを使った簡単なストレッチ」
まずは、耳の下にタオルを当てて顔を上向きに。そして、タオルを前に引っ張りながら、頭の重心は後ろに持っていきます。この状態を20秒キープ。今度は顔を下向きにして、同じように20秒間引っ張ればOK。
街の人:「温かい感じがする。首回りが。(タオルを)離した後、温かくなるので良いと思う」
せたがや内科・神経内科クリニック、久手堅司医師:「『寒暖差疲労』は、首回りのコリが強かったり痛みが出やすかったりする。痛みやコリが減るのでこれだけでいいです」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く