- 自宅消失「跡形もない」3日ぶり“帰宅”…地震発生時、家にいた100歳近い父親は病院に【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月5日)
- 日韓首脳が共同記者会見 「シャトル外交」の復活を表明 歴史認識については「歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」|TBS NEWS DIG
- 王将戦七番勝負2日目始まる 藤井八冠の今年最初のタイトル防衛戦 菅井竜也八段の「封じ手」開封で再開|TBS NEWS DIG
- 「一緒に行けるのが楽しくてうれしい」 愛犬と一緒の「イチゴ狩り」が人気 5月末まで 兵庫・養父市
- 【移住】東京から陸前高田へ!鉄板焼き店開業した女性の思い 岩手 NNNセレクション
- 世界最大規模のワイン品評会 長野 純米吟醸酒が選出(2023年7月5日)
物価「かなり上がった」52.7%が実感 14年ぶりの高水準に(2023年1月12日)
物価が1年前と比べて「かなり上がった」と実感する人が14年ぶりの高い水準になりました。
日銀が3カ月ごとに行う生活意識に関する調査によりますと、52.7%の人が1年前と比べて物価が「かなり上がった」と答えました。
前回の調査から6.3ポイント増加し、2008年9月以来、14年ぶりに5割を超えました。
「少し上がった」と合わせると、94.3%が物価上昇を実感しています。
また、現在の暮らし向きに「ゆとりがなくなってきた」と答えた人も53%と、およそ13年ぶりの高い水準になりました。
理由は、比較可能な2006年9月以降で最も多い88.4%が「物価が上がったから」としています。
1年後の物価についても8割以上が「上がる」とみていて、今後の支出は7割近くが「物価動向」を特に重視するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く