- 伝えたい…香港は苦しんでいる 周庭氏がカナダに“亡命”表明『国安法』から3年の香港(2023年12月4日)
- 産業拠点整備事業の土地売買めぐり収賄か 市の幹部職員だった男(61)を逮捕 滋賀・栗東市
- 春節前に特別態勢「春運」スタート 計算方法の変更で過去最多「延べ90億人」が移動と予想 |TBS NEWS DIG
- 【中国・習主席】”感染爆発激しく速い” ゼロコロナ政策の転換以降初の具体的言及
- 【遺棄した疑い】5歳男児“遺体遺棄”母親と同居人の女は知人関係か
- 【11/20~11/24の解説まとめ】「創価学会」池田大作氏死去/「日本郵船」の運航船フーシ派がだ捕/「ライドシェア」とは?/戦闘一時休止 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
【速報】東京23区の消費者物価は去年12月中旬速報値で4.0%上昇…原材料高や円安の影響で40年8か月ぶり“都市ガス代は3割以上”“食料費は7.5%アップ”|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる東京23区の消費者物価指数は、先月中旬時点での速報値で前の年より4.0%上昇しました。40年8か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
全国の指数に先立って公表され、先行指標として注目される東京23区の去年12月中旬時点での消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.9となり、前の年と比べて4.0%上昇しました。
1982年4月以来、40年8か月ぶりの歴史的に大きな伸び率です。
▼都市ガス代が36.9%▼電気代が26.0%上昇するなど、エネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料高や円安などの影響で食用油やチーズ、ハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.5%上昇したほか、ルームエアコンなど家庭用耐久財が11.0%、携帯電話機が22.1%上昇しました。
一方、宿泊料は去年10月に始まった政府の観光支援策「全国旅行支援」の影響で15.3%減少しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/g9SAkVt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZrBk60S
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/TMvarW7
コメントを書く