- マールブルグ病で厚労省が注意喚起 赤道ギニアで確認 エボラ出血熱と似て高い致死率|TBS NEWS DIG
- 韓国 処理水放出後「海や水産物への影響懸念」75% 世論調査 6割が「水産物避ける」|TBS NEWS DIG
- 【iPhone14】円安で値上げ…発売のiPhone14「最安」でも約12万円 新品「断念」で中古購入も…
- 【新スタイルの足湯】甘酒に溶岩プレート…目の前に空港 続々登場!
- マイナポイントが誤って他人に付与されるトラブルなどマイナンバーをめぐる問題 会議体立ち上げ情報共有を徹底へ デジタル庁|TBS NEWS DIG
- 【速報】都の“時短協力金”最大480万円で調整 非認証店も酒提供“自粛”で同額(2022年1月19日)
大原櫻子さん“110番の適正利用を” 2割は不要不急(2023年1月9日)
10日の「110番の日」を前に、歌手や女優として活躍する大原櫻子さんが110番通報の適正な利用を呼び掛けました。
大原櫻子さん:「はい、110番警視庁です。事件ですか、事故ですか?落ち着いて下さい。すぐに警察官を向けます」
大原さんは、警視庁本部で東京都内の110番通報を受ける通信指令本部の「一日本部長」に就任しました。
警視庁によりますと、去年1年間の110番通報188万件近くのうち、およそ2割の35万件以上が「携帯のIDが分からなくなった」「免許証の更新手続きを教えてほしい」など、不要不急と思われるものでした。
警視庁は、事件事故に対する初動の遅れにつながるので、注意してほしいと呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く