- 【新型コロナ】花見シーズンも…なぜ増加傾向 専門家は
- 【ニュースライブ 1/5(金)】能登半島地震 発災から72時間後に80代女性を救出 一部始終/仕事始めオフィス街に人戻る/大阪取引所で大発会/マグロの初市 ほか【随時更新】
- ガザの病院爆撃で471人が死亡 イスラエル訪問直前の事態にバイデン大統領は… 戦場記者・須賀川が現地から報告【news23】|TBS NEWS DIG
- 「なんでこんなに暑いんですかね?」全国169地点で“猛暑日”観測 “夏フェス”の会場では100人以上が熱中症か?|TBS NEWS DIG
- シカへの接し方気をつけて 奈良公園で観光客に啓発活動 発情期でオス気性荒く、暴力ふるう動画も拡散 #shorts #読売テレビニュース
- 2025年 大阪・関西万博記念銀貨デザイン発表(2023年4月15日)
【年末年始の“利用者”】鉄道・航空ともに去年より増加
3年ぶりに行動制限がなかった年末年始。鉄道・航空ともに利用者が増加しました。
JR各社によりますと、年末年始に新幹線や在来線を利用した人は、およそ983万人で、前年の1.1倍、コロナ前と比べると8割ほどに回復しています。
特に、去年10月から全列車の運転を再開した成田エクスプレスの利用者は、水際対策の緩和で海外旅行客が増えたことにより、前年のおよそ18倍と大きく増加しました。
一方、空の便の国内線の利用者は、全日空でおよそ116万人、日本航空はおよそ94万人と、前の年をやや上回りました。
国際線は全日空、日本航空ともに14万人を超え、前年の5倍以上の伸びとなりました。
(2023年1月6日放送)
#年末年始 #鉄道 #航空 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/NpyMzJ4
Instagram https://ift.tt/CqvAchr
TikTok https://ift.tt/EaRDgsd
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く