- 節分を前に海遊館に「オニさんダイバー」登場「写真撮るのが楽しかった」”まめ”に手を振り大人気#shorts #読売テレビニュース
- 【天気ライブ】“世界一”のツツジ満開ライブ――“世界一のつつじの名園”群馬県館林市のつつじが岡公園で色鮮やかに咲き誇るツツジをいまだけお届け(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】官邸に関係閣僚参集 岸田総理が被災者の救命救助など指示(2022年3月17日)
- 岩手・送迎バスに児童置き去り…運転手“確認せず”(2022年11月9日)
- 「奇跡の復興米」小学生が稲刈り、東日本大震災後に発見された3株から9回目の収穫 大阪・富田林市
- “後出し”続く山際大臣 「1年で資料整理」弁解に専門家「まずありえない」(2022年9月24日)
【中継】米下院議長が決まらない異例の事態 バイデン大統領「最も偉大な国でなぜこうなるんだ?」|TBS NEWS DIG
アメリカ議会で下院議長が決まらない異例の事態が続いています。4日に行われた3回の投票でも決まらず、翌日に持ち越しとなりました。ワシントンから中継です。
3日に新たな会期が始まった連邦議会。下院で多数を握った共和党ですが、いきなり大きくつまずく形となりました。
下院では4日、前日に続いて議長を選ぶ投票が行われましたが、通算4回目、5回目、そして6回目の投票でも決まりませんでした。共和党を率いるマッカーシー院内総務に批判的な保守強硬派の共和党議員20人が造反を続けていて、マッカーシー氏は説得を続けたものの、必要な過半数の票を得られませんでした。
バイデン大統領
「議会が機能しないというのは恥ずかしいことだ。最も偉大な国でなぜこうなるんだ?」
下院の新たな構成では、共和党と民主党の差は10議席です。多数派の共和党もわずかな造反が出れば主導権を失うことになるため、党内をまとめられるのかが大きな焦点となっていましたが、少数の強硬派が影響力を行使する前例が早くも作られた形です。
造反した議員の多くはトランプ前大統領に近いとみられていますが、トランプ氏がSNSでマッカーシー氏への投票を呼びかけたものの、応じた議員はいませんでした。
議長が選出されないという100年ぶりの異例の事態を共和党がどう解消するのか、その動きは今後の党運営・議会運営をも占うことになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/y8PxXVj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/36prUPV
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SGT1u8J
コメントを書く