- 【解説】なぜ増えた?対応は?東京・沖縄で感染者急増 新型コロナ・オミクロン株
- 冷たい雨降る中 潮干狩り場がオープン 家族連れなどで賑わう 千葉・富津市|TBS NEWS DIG
- 激しい炎に包まれ・・・長崎、大阪で住宅火災相次ぐ(2022年1月24日)
- 台湾総統選 民進党・頼清徳候補がリード 争点は「中国とどう向き合うか」 日本時間13日夜にも大勢判明の見通し|TBS NEWS DIG
- 【カフェメシまとめ】深く愛されるレトロ喫茶店 /客室乗務員の経験活かして誕生「そば粉ガレット」 / できたて熱々を提供!おにぎりカフェ など (日テレNEWSLIVE)
- 「エホバの証人」子どもへの輸血拒否問題 医療現場での指針見直し「対応議論したい」(2023年5月10日)
【新春恒例】豊洲市場のマグロ初競り 最高値は大間産3604万円(2023年1月5日)
東京・豊洲市場で新春恒例のマグロの初競りが行われ、青森県大間産の本マグロが3604万円の最高値で競り落とされました。
5日午前5時すぎ、豊洲市場で鐘の音を合図に新春恒例の初競りが始まりました。
縁起物とされる最も高い値をつけた「一番マグロ」は、青森県大間港で水揚げされた212キロの本マグロで3604万円で競り落とされました。
競り落としたのは3年連続で、都内ですし店などを経営する「オノデラグループ」と水産仲卸業者の「やま幸」です。
コロナ禍では3回目の初競りとなりましたが、最高値は去年の1688万円を2000万円近く上回りました。
これまでの最高値は、築地から豊洲への移転後、初めて行われた2019年の初競りで、青森県大間産のマグロが3億3360万円で競り落とされました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く