- 【ニュースライブ 3/22(水)】侍ジャパン世界一!関西も歓喜/生野区のタクシー暴走 死者2人に /JR西「モバイルICOCA」スタート/公示地価 関西の観光地は上昇傾向 ほか【随時更新】
- 米ペロシ下院議長の台湾訪問に自民党から歓迎する声相次ぐ(2022年8月3日)
- 【速報】首都高・両国JCT付近で木材散乱 車線規制続く(2024年1月27日)
- 米5月の雇用統計 就業者数は33万9000人増加(2023年6月2日)
- 【長崎県営バス】子会社のバスを“あおり運転” 運転手を懲戒処分
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国で日本人男性拘束…アステラス製薬幹部がなぜ? “6年拘束”経験の男性が語る実態 /台湾の蔡英文総統、経由地のNYに到着 中米を歴訪へ(日テレNEWS LIVE)
ことしも食品値上げ相次ぐ 1月は580品目で↑(2023年1月3日)
今年も食品の値上げが相次ぎます。4月までに値上げされる品目は去年の1.5倍以上となり、今月は580品目で引き上げられます。
1月から値上げされるのは、パスタやパスタソース、菓子パン、天ぷら粉などの粉製品、ドレッシング、缶詰、米から作られる菓子など580品目です。
原材料価格や物流費・人件費の上昇、円安による輸入コストの増加が要因です。
再値上げや再々値上げも多く、値上げラッシュが長期化しています。
4月までに、去年の同じ時期の1.5倍以上となる7152品目の値上げが決まっていて、特に2月は半数を超えるおよそ4300品目が集中しています。
帝国データバンクは、消費者に近い業種ほど価格転嫁が進んでいないため、現状では採算が合わないとして値上げが続く可能性が高いと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く