- ハリコミ取材班がとらえた迷惑行為の瞬間「アニメ聖地で危険な撮影、駅のホーム殺到の“撮り鉄”…ルール無視の実態」「SNS映えスポットの迷惑もの」など【Nスタ・ループライブ】│TBS NEWS DIG
- アディダスが「SDGs」新店舗 目玉はスニーカー洗浄(2022年1月20日)
- 「やりがい感じられた」京都の東本願寺で1年のほこりを払う「すす払い」地元の中学生150人らが参加 竹の棒で一斉に畳を叩く伝統行事
- 三菱UFJ銀行も紙の通帳有料化 毎年550円の手数料(2022年1月14日)
- 近畿各地で今年初の「猛暑日」 京都市内で10人が救急搬送 こまめな水分補給など熱中症対策を
- 宮台真司さん襲撃 数時間前に大学内歩く男カメラに(2022年12月14日)
東京湾に広がるオレンジ色のパノラマ “2022年最後の夕日”なに想う(2022年12月31日)
1日の元旦、初日の出をご覧になる人は多いと思います。その前に、大みそかの夕日もご覧になりませんか。
映像は31日午後5時前の東京湾の様子です。レインボーブリッジの奥に沈みゆく夕日が映っています。2022年令和4年12月31日。今年最後の東京湾に沈む夕日です。
よく、夕日と朝日はどちらの方がきれいかと聞かれることがあります。愚問かなとも思いますが、人それぞれ、そのシチュエーションにもよりますよね。
ですけど、夕日の輝きの中には一日の細かい浮遊物が多く拡散されて、より赤く見えると言われます。
一方の朝日は、大気が夜冷やされ、浮遊物が少なく澄んでいると言われています。
一日の活動を終え、感じる哀愁と目覚めに浴びる希望の光の違いでしょうか。
東京湾には一日およそ500隻の船が行き交います。この夕日は1日、2023年うさぎ年の東の空に昇ります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く