- 【速報】「八王子市内で女を襲う」ネット掲示板に書き込み 男を逮捕(2022年6月24日)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!3/6(月) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【LIVE 今夜9時~】マンション VS 戸建て “損しない人”の10項目 メリット&デメリットを徹底解説 / 配信スタートまで過去回配信中【経済の話で困った時にみるやつ】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】岸田首相がコメント”閣僚派遣見送り””市中感染拡大”(2021年12月24日)
- 【速報】旧統一教会が文科省からの「質問」へ回答を送付 段ボール10箱程度 初の質問権行使 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【全国の天気】九州・沖縄の雨が徐々に関東へ(2022年5月20日)
火力発電 故障などで停止過去最多に 需給ひっ迫リスク高まる(2022年12月31日)
冬の電力不足が懸念されるなか、火力発電所が故障などで停止するケースが今年1年間で過去最多となる212件に上ることが分かりました。
ANNの調べによりますと、故障やトラブルなどで火力発電所が計画とは別に停止するケースが今年1月から今月31日までの1年間で212件に上りました。
今月では福島県の勿来火力9号機や千葉県の君津共同火力6号機などが相次いで停止し、去年1年間よりも3割近く増えていて、過去最多となった2018年の208件を上回りました。
今年は夏や冬の電力不足に対応するため、停止していた火力発電所の再稼働が増えているため、政府関係者は「老朽化している火力発電所もあるため逼迫(ひっぱく)のリスクが高くなっている」と注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く