- 【火事】駐輪場でバイクと自転車など燃える 連続不審火との関連は? 浦安市
- 【怒り】「ゴミと糞の臭いが融合」”自称アイドル”家賃滞納のまま海外逃亡?ゴミ撤去&清掃でオーナーが100万円負担|アベヒル
- 【ニュースライブ 3/27(水)】小林製薬3商品を廃棄命令へ/「心は女性」男に実刑判決/パワハラ認め遺族に手紙検討 ほか【随時更新】
- 「岸田総理を全力で支える」米訪問中の自民・茂木幹事長がJNN単独インタビューに サリバン補佐官らと会談で日米連携確認|TBS NEWS DIG
- 中国・上海で感染急拡大 事実上のロックダウン開始(2022年3月28日)
- 【ライブ】任期中“最後の”決定会合 日銀・黒田総裁会見(2023年3月10日)|TBS NEWS DIG
今年もあとわずか…年末恒例「三井の晩鐘」のすす払い“1年分のほこりを払い落とす”(2022年12月28日)
今年も残すところあとわずか。滋賀県大津市の三井寺にある「三井の晩鐘」とも呼ばれる釣り鐘のほこりを払い落す「すす払い」が行われました。
僧侶たちが特製の長いほうきを使ってたまったほこりを丁寧に払い落していきます。
大津市の三井寺で行われた年末恒例の「すす払い」。1602年に造られた三井寺の釣り鐘はその美しい余韻の音色から「三井の晩鐘」と呼ばれ「日本三名鐘」にも選ばれています。
すす払いの後は鐘の周りにしめ縄や提灯を飾り付け大晦日には除夜の鐘として美しい音色を響かせます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/5Py97R2
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#すす払い #三井の晩鐘 #ほこり #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く