- 【繁盛店】コロッケ&豚のから揚げ!娘が受け継ぐ父の味『news every.』18時特集
- ネット銀行で“国内初の上場” 住信SBIネット銀行…テクノロジー人材の獲得も狙い(2023年3月30日)
- 【激しい雨】栃木県などで局地的豪雨 28日にかけ土砂災害などに警戒を
- 【国内コロナニュースまとめ】コロナ“5類に引き下げ”検討指示 日本のコロナ政策、大きな転換点に/ “屋内マスク不要”春にも?/ 「死者数」増加の理由… など(日テレNEWS LIVE)
- 京都保津川下り今月日にも再開へ船頭ら集い安全祈願
- 【駅弁まとめ】電車乗らずに旅気分 /「駅弁大会」復活/最も売れた「駅弁」にも“コロナ”の影響?など (日テレNEWS LIVE)
岸田首相 ワクチン3回目接種率低迷「現実受け止め接種進める」
岸田総理は衆議院予算委員会で、新型コロナの3回目のワクチンの接種率が2%台と低迷していることについて、「しっかりと現実を受け止めて接種を進める」と釈明しました。
立憲民主党 江田憲司衆議院議員
「ワクチン3回目の接種ね。きのう時点でたった2.1%。OECD最下位の接種率ですよ。もうオミクロンのピークは来週、再来週来るんですよ。2.1%ですよ。しゃかりきに打っても間に合わないですよ」
岸田文雄 首相
「今年の1月、2月が(オミクロン株の感染の)ピークを迎える、ワクチン接種が本格化する、こういったタイミングになってしまった。しっかりと現実を受けとめて、ワクチン接種しっかりと進めていかなければならないと考えています」
3回目のワクチン接種率がきょうの段階で2.3%と低迷していることについて、岸田総理は“1回目、2回目の接種のタイミングが各国と比べ遅れてしまった。間隔を空けて行わなければならないため、3回目接種がオミクロン株の感染のピークと重なってしまった”などと釈明しました。
野党側が「接種間隔を8か月にこだわったため遅れたのではないか」と質したのに対し、後藤厚労大臣は「当初8か月の議論をしていたときにはオミクロン株の流行は進んでいなかった」と強調しました。(26日16:22)
コメントを書く