- 【野党側が一致】臨時国会で「国葬」検証必要 安倍元首相国葬
- ゼレンスキー大統領「反転攻勢が進行中」初めて言及(2023年6月11日)
- 2歳の女児を9時間にわたり、3列シートの車最後尾に放置し死亡させる 父親を書類送検 大阪府警
- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 経済ジャーナリスト・後藤氏に聞く!歴史的円安はどこまで進むのか…日本経済への影響は【ウェークアップ】
- 【速報】日大アメフト部の寮から見つかった錠剤から「覚醒剤成分」検出 植物片は「乾燥大麻」と判明 警視庁が家宅捜索 | TBS NEWS DIG #shorts
【SDGs】働きたいと働いてもらいたいをマッチング(2022/12/24)
農業を通じて、働きたい障がい者と雇用したい企業をつなぐ取り組みをしている大塚春枝さん。
農業は、働き手である障がい者にとって目に見える成果が実感しやすく、働きがいや責任感が芽生えるといわれています。
2010年に千葉県の農園でわずか3名から始めた取り組みが、今では約3000名の障がい者が、全国37カ所の農園で働いています。
経済的な自立だけでなく、仲間と働く喜びも手に入れてほしいと語る大塚さんが思い描く未来とは?
Ms.Harue Otsuka is working to connect people with special needs who want to work with companies who want to hire them through agriculture. People with special needs, working in agriculture can easily see tangible results, and that they can feel a sense of satisfaction and responsibility. The initiative started in 2010 with just three people at a farm in Chiba Prefecture, but now roughly 3,000 people with special needs are working at 37 farms nationwide. She says that it’s not only for financial independence, but also for the joy of working with others. What kind of future does Ms.Otsuka envision?
(2022年12月24日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/Ka304Sm
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #農業, #しあわせのたね/a>
コメントを書く