- トルコ・シリア大地震 犠牲者3.3万人超える 147時間ぶり…10歳女児を救助 13日で発生から一週間|TBS NEWS DIG
- 季節を“勘違い” 真冬に咲く「アイスチューリップ」見ごろ 大阪・吹田市の万博記念公園
- 宝塚歌劇団「宙組」東京公演の全日程中止を発表(2023年12月5日)
- 独・韓で感染者過去最多 モデルナもオミ株特化ワクチン治験
- 【行列店まとめ】田園地帯に大行列!1日1000売れるパン屋さん/並んでも食べたい!約130グラムのジャンボ餃子/開店前から行列のお肉屋さん!名物は自家製ローストビーフ など(日テレNEWSLIVE)
- 3世紀ごろの「木製仮面」展示始まる 3Dプリンタで作製のレプリカは手でさわれる!(2023年4月30日)
【都道府県別の平均寿命】女性首位は岡山・男性は2回連続で滋賀…コロナ禍の影響あまりなし 厚労省
都道府県別の平均寿命が公表され、女性の首位は1970年以来となる岡山県、男性は2回連続で滋賀県となりました。
厚生労働省は5年ごとに地域別の平均寿命を公表していて23日、2020年の国勢調査を基にした結果を公表しました。
その結果、女性で最も長寿なのは、1970年以来となる岡山県の88.29歳で、2位は滋賀県でした。
男性の首位は2回連続、滋賀県で82.73歳、2位は長野県でした。
一方、最も平均寿命が低かったのは、男女ともに青森県で、女性は86.33歳、男性は79.27歳でした。
また5年間の平均寿命の伸びでは、女性の首位が京都府で0.89年、男性は鳥取県で1.17年でした。
厚労省は、地域差の要因は分析できていないとしていますが、コロナ禍の影響はあまりないということです。
(2022年12月23日放送)
#平均寿命 #厚生労働省 #岡山県 #滋賀県 #長野県 #青森県 #京都府 #鳥取県 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2C5VPm8
Instagram https://ift.tt/r82U7LE
TikTok https://ift.tt/9CYhos3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く