- 【アパート火災】“爆発音”に火柱…4棟全焼 焼け跡から性別不明の遺体 佐賀市
- 【時間未定/ライブ/同時通訳】日米首脳共同記者会見――Joint press conference by President Biden and Prime Minister Kishida
- 京奈和道で複数台絡む玉突き事故 信号待ちのタンクローリーに大型トラックなど20台絡む事故 奈良県橿原市|TBS NEWS DIG
- 焦点は“少子化対策”と“防衛費” 予算増も財源について説明は?総理の演説中にヤジが飛び交う場面も…【news23】|TBS NEWS DIG
- 新1年生、ピーポくんやパンダちゃんと横断歩道の渡り方学ぶ(2023年4月7日)
- 栃木・小山市で赤ちゃん2人を殺害遺棄事件 逮捕された母親(36)の当時の自宅を家宅捜索|TBS NEWS DIG
【都道府県別の平均寿命】女性首位は岡山・男性は2回連続で滋賀…コロナ禍の影響あまりなし 厚労省
都道府県別の平均寿命が公表され、女性の首位は1970年以来となる岡山県、男性は2回連続で滋賀県となりました。
厚生労働省は5年ごとに地域別の平均寿命を公表していて23日、2020年の国勢調査を基にした結果を公表しました。
その結果、女性で最も長寿なのは、1970年以来となる岡山県の88.29歳で、2位は滋賀県でした。
男性の首位は2回連続、滋賀県で82.73歳、2位は長野県でした。
一方、最も平均寿命が低かったのは、男女ともに青森県で、女性は86.33歳、男性は79.27歳でした。
また5年間の平均寿命の伸びでは、女性の首位が京都府で0.89年、男性は鳥取県で1.17年でした。
厚労省は、地域差の要因は分析できていないとしていますが、コロナ禍の影響はあまりないということです。
(2022年12月23日放送)
#平均寿命 #厚生労働省 #岡山県 #滋賀県 #長野県 #青森県 #京都府 #鳥取県 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2C5VPm8
Instagram https://ift.tt/r82U7LE
TikTok https://ift.tt/9CYhos3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く