- 生活困窮者支援で集合住宅の空室を穴埋め? トラブル相談相次ぐ(2023年2月17日)
- 【日テレ今週のニュースまとめ】「仕込みカメラ」顔も撮影…スカートの中とセット販売 / 知人「金で買えるような夢は結構言ってた」/ ロシアの“大規模攻撃”すでに開始か など (日テレNEWS LIVE)
- 物価と賃金のメカニズム第一人者が解き明かす日本経済「失われた30年」の謎【Bizスクエア】
- 『ミヤネ屋』でお馴染みの2人がお届け!読売新聞の”ミカタ“#8「ジョブ型に関心」企業の5割
- 【ニュースライブ 9/13(月・祝)】能登に記録的豪雨7人死亡/新米コシヒカリ240キロ盗まれる/水上バイク転覆、男女2人を救助 ほか【随時更新】
- 【大変身】「成人式はお金かかるから…」事情あり諦めた晴れの機会 エール送る記念写真を若者に
【中国】“マスク拒否”…地下鉄で口論 一転「ウィズコロナ」に…トラブル続き
中国SNSに投稿されたのは、中国・広東省の地下鉄の中で、乗客と係員が、激しく言い争う様子でした。
乗客
「もう(ゼロコロナから)解放したんだろう、誰も彼もいずれ感染するから」
「俺はもうすでに感染を終えたんだ」
係員
「解放したとはいえ、マスクぐらいはちゃんとしてよ!」
乗客
「もう陽性から治ったからマスクをする必要はないだろう!」
乗客は、コロナに感染し、「すでに回復している」としてマスクの着用を拒否していました。そして、別の女性もマスク着用を拒否。これまでの厳しい“ゼロコロナ”から一転、一気に“ウィズコロナ”へと、政策転換が進む中でトラブルも相次いでいるのです。
◇
北京市内のレストランでは、今までPCR検査の陰性証明が必要でしたが、なんの制限もなく出入りできるようになりました。従来の厳しい“ゼロコロナ政策”が次々と姿を消しています。
その一方、中国各地での感染の急拡大は続いています。
多くの人が亡くなっているのではないかとの見方も出る中、中国当局は、21日も亡くなった人はゼロだったと発表。中国当局による集計では、今月のコロナによる死者は8人にとどまっています。
実際の死者数とのギャップも指摘される中、中国当局は「基礎疾患が直接の死因の場合は、死者数には含めない」として、コロナによる死者の認定を、他の国々に比べて“大幅に絞る”独自の基準に沿って集計していることを明らかにしました。
中国政府はこれまで、日本やアメリカに比べ、コロナで亡くなった人が少ないとして、自国の感染対策をアピールしていましたが、SNS上では「どうりで中国だけが死者が少ないわけだ」と皮肉る声もあがっています。
急速な感染拡大は、北京から他の都市にも波及する勢いで、警戒が続いています。
(2022年12月22日放送「news every.」より)
#中国 #新型コロナウイルス #ウィズコロナ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DxXgH4k
Instagram https://ift.tt/AVSwWLg
TikTok https://ift.tt/ZFLYOkg
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く