- 「ガシャーンと重いものが落ちた音」立体駐車場で8mの高さから車落下、下敷きになった男性作業員死亡
- 【3回戦】全国選抜中学硬式野球 武蔵府中vs世田谷西【夏の全国大会 生中継記念!】(2022年7月26日)
- 【住宅全焼】家から2人の遺体発見 内縁の夫を逮捕「俺がやった」
- ドバイ万博日本館休館 日本人スタッフ2人新型コロナ陽性で
- 【どうぶつニュースライブ】イルカ約30頭 千葉の海岸に /海岸を埋め尽くすイワシ/リュウグウノツカイ イカ漁の網に2匹/「ザトウクジラ」なぜ東京湾で目撃?など漂流生物まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 関西電力「美浜原発3号機」放射性物質含む水漏れが判明 来週予定の運転再開は延期に(2022年8月4日)#shorts #関西電力 #美浜原発
日銀が「事実上の利上げ」 生活への影響を専門家分析(2022年12月20日)
経済ジャーナリスト・荻原博子さん:「もしかしたら住宅ローンの金利も上がってしまうかもしれない。同じローンでも払うお金が増えてしまうということ」
日銀は、20日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を修正し、長期金利の上限を従来の0.25%程度から0.5%程度に変更しました。この政策転換が、生活にどう影響するのでしょうか。
経済ジャーナリスト・荻原博子さん:「自動車ローンもそうだし、教育ローンもそうだし、先々金利が上がればたくさん払うのは同じ。固定で借りていれば影響ないが、変動の場合、ローンを借りている方は今のうちにしっかり繰り上げ返済した方が良い。あと、輸入のお肉などもピークの時よりはちょっと安くなったということが出てくるかもしれない、スーパーに並んだ時に」
急速な円安で食料やエネルギー価格が高騰し、家計にとってもかなりの痛手となっている事態。日銀による『事実上の利上げ』判断を受け、東京外国為替市場の円相場は急騰。また、日経平均株価は下げ幅が一時、800円を超える下落となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く