- 戦後の“皇室外交”はエリザベス女王の戴冠式から始まった…“戴冠式・即位式”通じた交流【皇室 a Moment】
- 「おぞましい、謝罪を」18年前のいじめを教育委員会が隠蔽で被害者が心境 再発防止策求め要望書提出
- どうなる緊急事態宣言・・・政府と自治体で認識に差(2022年1月31日)
- 【ライブ】台風11号 宮古島で暴風被害相次ぐ / “小型機でスーパー突入”男が空から脅迫 / 東京五輪パラ汚職「KADOKAWA依頼で元理事紹介」など:最新ニュース(日テレNEWSLIVE)
- 「大阪・関西万博」に向け…萩生田経産相が吉村知事・松井市長らと夢洲視察・意見交換(2022年1月5日)
- 【“統一教会” 】「教会改革推進本部」の設置を発表 22日に会見へ
「クルミ」がアレルギー引き起こすおそれ 表示義務化へ(2022年12月20日)
アレルギーを引き起こす恐れのある食品として「クルミ」が追加され、表示が義務付けられることになりました。
アレルギーを引き起こす恐れがある食品は、加工食品に「特定原材料」として表示することが義務付けられていて、現在は「卵」や「そば」など7品目が対象になっています。
消費者庁は、この表示義務の対象品目に「クルミ」を追加することを決めました。
昨年度の調査報告書ではアレルギーの症例6000件あまりのうち、クルミは463件と「鶏卵」「牛乳」「小麦」に次ぐ4番目の多さで、「エビ・カニ」や「そば」を上回りました。
食品表示基準の改正は今年度中に行う方針で、パッケージへの変更など2年間の経過措置を経て2025年4月から表示が義務付けられることになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く