- ライドシェア中に事故が起きたら…利用者に保険適用されるのか?調べてみると【Nスタ解説】
- 【男性巡査を書類送検へ】高校生が右目を失明する大けが… 沖縄
- 【うつ病】「緊張・恐怖感・不眠」”4度のうつ”乗り越えた精神科医「病気と付き合い生活できるように」
- 【少子化対策ライブ】 都内の0~18歳に月5000円程度“給付”へ/ 岸田首相「異次元の少子化対策」へ/ 専門家「最大の問題は教育費」など(日テレNEWS LIVE)
- 「ごろつきの親分ども」金正恩総書記が日米韓首脳を非難 海軍司令部を訪問し核兵器配備の方針示す|TBS NEWS DIG
- 【世界初?】トドの「ハマ」に“新たな能力”、国際的学術誌に掲載「言葉の意味を理解して行動できる」「すごいの一言に尽きる」
【“ロシア革命”?】「ロシア人観光客」急増 経済制裁下なのになぜ… タイ
東南アジアのタイで今、地元メディアが“ロシア革命”と伝えるほど、ロシア人観光客が急増しています。ウクライナ侵攻による欧米などの経済制裁が続く中、なぜロシア人がタイに殺到しているのでしょうか。
◇
世界有数のリゾートであるタイ・プーケットで先週、タイとロシアの国交樹立125周年を祝う記念コンサートが開催されていました。ステージではロシアの有名なジャズアーティストによるコンサートが開かれていて、多くのロシア人観光客でにぎわっていました。演奏に合わせて踊る親子の姿もありました。
1週間前にタイに来たロシア人親子
「ロシアからは遠く離れていますが、とてもすてきな雰囲気の中でのロシアのジャズの演奏ですね」
「きれいな空気と海を楽しめます」
実は今、ここタイにロシア人観光客が押し寄せているのです。
◇
タイの国技・ムエタイのジムにもロシア人の姿が…。取材したジムにはロシア語ができるトレーナーもいることから、観光客からプロまで、1日100人以上のロシア人が訪れるといいます。
ロシア人観光客
「きょうが3回目ですが、毎日でも来たいですね。心身ともに健康でいたいので」
ムエタイジムトレーナー
「ロシア人は今年10月下旬から戻ってきていて、どんどん増えています」
プーケットを訪れるロシア人観光客は、今年2月のウクライナ侵攻後に激減しましたが、10月以降急増し、先月は6万人を超えました。(※プーケット入管より)国別の観光客数で11月は1位になるなど、タイの地元メディアが“ロシア革命”と伝えるほどの急増ぶりです。
【プーケット国別観光者数(11月)※プーケット入管より】
ロシア:6万3249人
インド:2万9147人
オーストラリア:1万4897人
そのわけは、ロシアからの直行便の再開です。この直行便、欧米の制裁などの影響で一時は運休していました。今年3月には多くのロシア人観光客が帰国できなくなり、ビザの延長を求めて入国管理局で行列をつくる事態になりました。その後、観光業の再生を目指すタイ側の働きかけなどもあり、今年10月、直行便が再開したのです。
ロシア人観光客
「ここはとても暖かいです。ロシアは冬なので、ここと違ってとても寒いんです」
もともと、寒い冬の時期には暖かいビーチリゾートで過ごすロシア人も多く、ヨーロッパ諸国への入国が制限される中、タイ人気に拍車がかかっています。
◇
欧米などの制裁を受ける中、ロシア人観光客をめぐっては、クレジットカード大手がロシアでの事業を停止し、カードが使えなくなる問題が起きていました。
今も現金で支払うロシア人観光客がいる一方、話を聞いたロシア人家族が使っていたのは、隣国カザフスタンのクレジットカードです。
ロシア人観光客
「ロシアではカザフスタンだけでなくタジキスタンのカードも入手できますので、問題はもう解決済みです」
旅行のため、約2か月前、カザフスタンの銀行にインターネット経由で発行してもらったといいます。
また、中国のクレジットカード「銀聯(ぎんれん)カード」を使う人も多く、制裁の影響を避けるため、さまざまな準備をしていました。
◇
タイはロシアへの制裁を続ける欧米などとは一線を画し、中立の立場をとっています。
プーケット観光協会幹部
「タイは全ての観光客に開かれています。旅と政治を一緒に考えるべきではありません」
実益を優先してロシアに目を向ける、そのしたたかさが際立っています。
(2022年12月19日放送「news every.」より)
#タイ #ロシア #プーケット #観光 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/0STO3sh
Instagram https://ift.tt/hKDObPa
TikTok https://ift.tt/4sIvNT3
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く