- 早春を彩る「長浜盆梅展」開催 樹齢250年の古木など90鉢 梅の盆栽の展示会で日本最大級
- 飲食店で“暗闇営業”!?電気料金が上がる中、あの手この手の節電とは…|TBS NEWS DIG
- 須磨海水浴場で海開き 80人の子どもたちが水遊び楽しむ コロナ前のようなにぎわいに期待
- 自民との連立、政策は交渉できても選挙区調整は無理 まずは自分たちが強くなること。【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG
- 【高齢化する広島の被爆者】「伝承者」への道は、諦めない 死で研修打ち切りも…若者の“伝える覚悟”
- 厳しい冷え込みの中2万人以上が避難生活続く 石川・輪島市では中学生400人の“集団避難”検討|TBS NEWS DIG
ロシア軍による新たな大規模攻撃の兆候「来年2月にも始まる可能性」ウクライナの国防相が指摘|TBS NEWS DIG
ウクライナでロシア軍によるインフラ施設への攻撃が続く中、ウクライナの国防相は新たな大規模攻撃の兆候があり、「来年2月にも始まる可能性がある」との見方を示しました。
ウクライナ中部クリヴィー・リフで激しく破壊された住宅。
ウクライナ軍は16日、ロシア軍が全土のインフラ施設に向けて76発のミサイルを発射したと明らかにしました。うち60発は撃墜したとしていますが、クリヴィー・リフでは住宅に直撃し、3人が死亡したということです。
また、首都キーウでは停電で地下鉄の運行が停止され、駅が避難用シェルターとして開放されました。
ゼレンスキー大統領はビデオメッセージで欧米諸国に対し、より多くの防空システムを迅速に供与するよう求めています。
こうした中、ウクライナのレズニコフ国防相はイギリスメディアに、ロシアが10月に動員した30万人のうちの半数について「3か月間の準備を終えた来年2月にも新たな攻撃を開始する可能性がある」と述べました。
ウクライナ軍の総司令官も大規模攻撃の可能性を指摘していましたが、アメリカのNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は16日、「差し迫った動きはない」と発言。ただ、動きを注視していくとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uUjdehM
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/sFRtOKW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UrYcENy
コメントを書く