- ふるさと納税の額が82倍に!家庭用シェア1位『マッサージチェア』で大成功した町(2022年6月14日)
- 『早く戦争が終わって友達と会えることを夢見ています』ウクライナで新学期を祝う日…日本での生活に慣れつつある避難民一家(2022年9月1日)
- 【小島瑠璃子】中国語で自己紹介 #Shorts
- 5歳児の虐待死事件 義理の母親が生きていると見せかけ年金詐取で再逮捕 埼玉・本庄市|TBS NEWS DIG#shorts
- 「警察官には申し訳ないことをした」イスラエル大使館近くの柵に車両突入 右翼団体構成員を逮捕 機動隊員が骨折|TBS NEWS DIG
- 【野党共闘】「前原さんは立憲と…」自民or維新と共闘は?不仲説は本当? 橋下徹×国民民主・玉木雄一郎|NewsBAR橋下
【北海道・三陸沖後発地震注意情報】運用開始 北海道~千葉県までの7道県182市町村が対象地域に
日本海溝と千島海溝沿いでマグニチュード7以上の地震がおきた場合に、その後の、新たな大きな地震の発生に注意を呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が16日から始まりました。
北海道から岩手県の沖合にある日本海溝・千島海溝では、過去に大地震のあとに間をおかずに、さらに大きな地震の発生が確認されています。
このため、内閣府と気象庁は想定震源域やその周辺でマグニチュード7以上の地震が発生した場合、およそ2時間後をめどに「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表して、新たな大きな地震の発生に注意を呼びかけます。運用は、16日の正午から始まりました。
対象地域は、巨大地震がおきた場合に震度6弱以上の揺れや3メートル以上の津波が予想される北海道から千葉県までの7道県182市町村です。
内閣府は住民に対して「事前の避難」は求めませんが、情報発表から1週間程度は、日常生活をしながらも津波が発生した場合にはすぐに避難ができるよう、備えることなどが呼びかけられます。
(2022年12月16日放送)
#日本海溝 #千島海溝 #北海道三陸沖後発地震注意情報 #地震 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/bWrR4Bt
Instagram https://ift.tt/p5GTF09
TikTok https://ift.tt/Yfxo45P
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く