- 【ドローン】乗りあげた漁船、押し流された車 震災18日目の鵜飼漁港周辺 石川・珠洲市(2024年1月18日)【能登半島地震 被害状況マップ】
- 2023年は景気後退入りか~市場関係者が身構える世界経済の先行きを占う~|TBS NEWS DIG
- 林外務大臣あすから訪中、“スパイ容疑で拘束”日本人の解放要請へ 「太陽を見ることも出来ない」経験者が語る拘束の実態|TBS NEWS DIG
- 全市民46万人の住所など情報入ったUSBメモリー紛失…“飲食店に寄って帰宅”で鞄紛失 #Shorts #尼崎市 #USBメモリー
- 【応援団】団員は自分だけ… 69年の歴史を一人で背負う女性団長の思い 福岡 NNNセレクション
- 第2次岸田改造内閣 全容固まる 女性閣僚が5人に(2023年9月13日)
【速報】大企業製造業の景況感 4期連続で悪化 非製造業は3期連続で改善 日銀短観(2022年12月14日)
企業の景気判断を示す12月の日銀短観は、原材料価格の高騰で大企業・製造業の現状を示す指数が4期連続で悪化しました。
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた業況判断指数は、代表的指標である大企業の製造業で前回9月の調査から1ポイント下がり、4期連続で悪化しました。
石油や石炭を始めとした原材料価格の高騰が響きました。
一方、大企業・非製造業は5ポイント上昇し、3期連続の改善です。
旅行支援策などの後押しで宿泊や飲食サービスが大きく伸びました。
3カ月後の景気については製造業、非製造業ともに悪化を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く