- ガーシー参院議員「来年必ず帰国し、国会にも出る」本人が配信動画で事情聴取応じる意向示す|TBS NEWS DIG
- 【過去最低】日本の労働生産性はOECD27位 1時間あたり約5000円(2022年12月19日)
- 新型コロナ 近畿で4万5146人感染 過去2番目の多さ 大阪以外は前週より増加 35人死亡
- 「ハロウィーンに来ないで」「街で楽しめないような警備を検討」渋谷区長が呼びかけ “迷惑路上飲み”に危機感…強いメッセージのワケ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【くっさ!】「クレヨンしんちゃん」野原ひろしの靴下の匂いを再現 梅雨限定でニオイ2倍 #tiktokでニュース #読売テレビニュース
- 自宅で火災… 迅速な避難とは?独自検証「煙の恐怖」(2023年1月14日)
【速報】大企業製造業の景況感 4期連続で悪化 非製造業は3期連続で改善 日銀短観(2022年12月14日)
企業の景気判断を示す12月の日銀短観は、原材料価格の高騰で大企業・製造業の現状を示す指数が4期連続で悪化しました。
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた業況判断指数は、代表的指標である大企業の製造業で前回9月の調査から1ポイント下がり、4期連続で悪化しました。
石油や石炭を始めとした原材料価格の高騰が響きました。
一方、大企業・非製造業は5ポイント上昇し、3期連続の改善です。
旅行支援策などの後押しで宿泊や飲食サービスが大きく伸びました。
3カ月後の景気については製造業、非製造業ともに悪化を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く