- ファミマが決断フォーク廃止“脱プラ”目指す(2022年9月21日)
- 放課後児童クラブが利用できない待機児童約1万7000人小倉こども政策担当大臣待機児童解消に向けた取り組みを強化する方針TBSNEWSDIG
- 【●REC from 311~復興の現在地】福島・南相馬市③ 定点撮影 2022年Ver
- 梨泰院事故 当時の警察署長「事故発生45分後に深刻な状況と把握」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』習主席の訪ロは? 中国とロシア“接近”に見えて……思惑に「3つのズレ」/中国の炭鉱で大規模な崩落 など(日テレNEWS LIVE)
- “紀州のドン・ファン”元妻に無期懲役を求刑 検察「覚醒剤を摂取させたのは被告以外に考えられない」
ウクライナ支援を議論する国際会議 1450億円の支援表明 厳しい冬を乗り切るために|TBS NEWS DIG
ロシアによるインフラへの攻撃が続くウクライナへの支援を議論する国際会議がフランスで開かれ、各国はおよそ1450億円にのぼる支援を表明しました。
13日、フランス政府が主催した会議には48の国と24の国際機関が参加しました。
ウクライナでは、ロシアによるインフラへの攻撃で大規模な停電が起きていますが、マクロン大統領は冒頭「ロシアの攻撃は戦争犯罪に相当するものだ」と非難し、ウクライナ国民が厳しい冬を乗り切るための支援が緊急の課題であることを強調しました。
続いて、ゼレンスキー大統領がオンラインで演説し、「1200万人が停電に直面し、発電機は装甲車や防弾チョッキと同じくらい必要だ」と訴えました。
今回の会議では、あわせて10億ユーロ以上、日本円でおよそ1450億円にのぼる支援が新たに表明されたほか、国際援助を調整するための「パリ・メカニズム」が設立されました。
こうした中、ベラルーシ国防省は13日、ルカシェンコ大統領の指示のもと軍の緊急点検を始め、ウクライナとの国境に近い南部の部隊について、警戒態勢に移行させたと発表しました。
ロシアがベラルーシにウクライナ侵攻への関与を強めるよう圧力をかけているとの見方も出ていますが、今回の緊急点検との関連は不明です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/g8aTM76
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/34zMjVq
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GysHCa4



コメントを書く