- 5歳児の虐待死事件 義理の母親が生きていると見せかけ年金詐取で再逮捕 埼玉・本庄市|TBS NEWS DIG#shorts
- 【夏の参院選へ】通常国会召集で与野党攻防どうなる【深層NEWS】
- ウクライナ全土で空襲警報発令…ロシア側から18発のミサイル発射か ゼレンスキー大統領は「もうすぐ重要な戦い始まる」と反転攻勢示唆|TBS NEWS DIG
- 「大きくなったね」 日本から3年ぶりに帰国 息子と母親 “涙の再会”に密着 中国・春節|TBS NEWS DIG
- “完全復旧に86時間”大規模通信障害に厳しい声 KDDI補償は「しっかり検討」|TBS NEWS DIG
- 15週連続コメ最高値更新 「おかずは減らせるけど、コメは減らせない」コンビニおにぎりも、もち麦に 輸入の動きも加速 #shorts #読売テレビニュース
「葵祭」を前に斎王代の「御禊の儀」4年ぶり 十二単に身を包み御手洗川に両手を浸し身を清める 京都
京都の三大祭りの一つ「葵祭」を前に、主役を務める斎王代が身を清める「御禊の儀」が行われました。コロナ禍で中止されてきた神事が4年ぶりの復活です。
「御禊の儀」は、葵祭のヒロインである斎王代と、祭りの行列に加わる約40人の女性が身を清める神事で、毎年、上賀茂神社と下鴨神社で交互に行われています。
新型コロナウイルスの影響で、葵祭のハイライトである平安装束による行列「路頭の儀」は、3年連続で中止となっていましたが、今年は実施が決まり、4年ぶりに斎王代が選ばれていました。
雅楽の音色が響く中、十二単に身を包んだ第65代の斎王代・松井陽菜さんらは、境内を流れる御手洗川に両手を浸し、身を清めました。
葵祭は今月15日に行われます。
コメントを書く