- 「言葉になりません」…被災したリポーターが伝えるふるさと 被災2日目 石川・輪島市【能登半島地震 被害状況マップ】
- 【終わらない値上げ】「食費」抑える意外な対策とは?
- JR西日本「融雪器」の使用基準などを見直し 1月の「列車立ち往生」受けて再発防止策(2023年2月17日)
- 和歌山『まん延防止』解除初日…飲食店関係者「お客さん戻ってくることを期待したい」(2022年3月7日)
- 【鉄道ライブ】国鉄急行型「キハ28」/ブルートレインをけん引“往年の名機”撮影会/「リレー号」復活運転/ 「西九州新幹線」開業 など――鉄道ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 水戸市でひき逃げか 路上で男性倒れ死亡 近くに後輪が曲がった自転車(2024年1月12日)
規制緩和の中国 「陽性」や「抗原検査」の検索急増(2022年12月13日)
ゼロコロナ政策を突然、緩和した中国で今月に入りインターネットで「陽性」や「抗原検査」と検索する人が急増していることが分かりました。
中国のIT大手「百度」の検索トレンドを分析すると、「陽性」という単語の検索回数は先月30日の1598回から今月12日は1万104回と6倍以上になっています。
「抗原検査」は4748回から2万2872回でおよそ5倍、「発熱」は3000回から2万3357回とおよそ8倍です。
地域別では、北京と隣接する河北省からの検索が集中しています。
北京では感染者が急増しているとみられ、市民は警戒を強めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く