- 「弁当食べていたら」隣の車炎上 破裂音も…住宅街の駐車場で何が?(2023年11月1日)
- 気象庁「東京23区で警報級も」 連休最終日の観光地に影響 雪で明暗が(2022年2月13日)
- 【モロッコ地震】「政府は助けてくれない」ボランティア活動が支える山間部の被災者(2023年9月13日)
- 【逮捕】“タクシー強盗” 約半年後に乗車予約で…運転手と再会 53歳の男を逮捕
- 大型トラックなど3台絡む事故で1人けが 積み荷が散乱、一部区間が6時間通行止め 奈良・名阪国道
- 【ライブ】『年末年始・お正月ニュース』 3年前は9連休も/お年玉いつまであげる?金額は?/ お餅は丸? 四角? 形変わる列島の「境界線」 など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
児童たちの想いを“ヒマワリの種”と共に空へ…『夢ふうせん』で出会いつなぐ 兵庫県(2022年1月24日)
新型コロナウイルスの影響で「人とのつながり」が少なくなる中、そのきっかけになればと兵庫県市川町で“あるイベント”が行われました。
兵庫県市川町にある「市川町立甘地小学校」では、次々にふくらまされる風船で教室が埋め尽くされていきます。
児童らが手に持つ風船にはメッセージカードと自分たちが育てたヒマワリの種が貼り付けられています。その名も『夢ふうせん』です。
市川町では、子どもたちのヒマワリ育成体験を通して、町の花・ヒマワリを普及させるプロジェクトが実施されていて、1月24日はその一環として、町内の「市川町立甘地小学校」と「町立鶴居小学校」の2校で、計約700個の『夢ふうせん』を同時に空に向けて飛ばしました。
カードには、拾った人に「大切にヒマワリを育ててほしい」とのメッセージが書かれています。また、一番遠くで拾った人が町役場に連絡すると、卵やアイスクリーム、但馬牛など1万円相当の市川町の特産品が贈られる予定だということです。
(子どもたち)
「いっぱい飛んだらいいなあと思って飛ばしました」
「拾ってくれた人に市川町のことを知ってもらいたくて飛ばしました」
「ヒマワリを育ててほしいと思いました。(Qどこまで飛んでほしい?)ロンドン!ブラジル!」
児童たちの夢と想いの詰まった風船は、どんな“新たな出会い”をつなぐのでしょうか。
#MBSニュース #毎日放送 #夢ふうせん #新型コロナウイルス #兵庫県 #市川町 #ヒマワリ #メッセージ #児童 #小学校
コメントを書く