- 【速報】奈良県に線状降水帯が発生 顕著な大雨に関する情報を発表 気象庁(2023年6月2日)
- 【水族館ライブ】“次世代の水族館”『カワスイ 川崎水族館』誕生の舞台裏 / 新人飼育員“最適な水を作れ”/ “来園者に笑顔を”飼育員の願いーー水族館まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月19日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月28日)
- 【訓練】「地震だー!頭隠してー!」5つの原則「おかしもち」で園児が学ぶ心構え 9月1日は防災の日
- 【キャンプ場で土砂崩れ】13人死亡・22人行方不明 マレーシア首都近郊
大阪市『保育施設788中119』が休園…保育士自身も子を預けられず施設運営の危機(2022年1月24日)
大阪市では1月24日から3週間程度、自宅で子どもをみられる家庭については、認可保育所への登園を控えるよう要請しています。保育現場では今、何が起きているのか取材しました。
1月21日に大阪市の松井一郎市長は、自宅で子どもをみることができる家庭について、1月24日~2月13日の3週間程度は保育所への登園を控えるよう要請しました。
(大阪市 松井一郎市長 1月21日)
「保育士の方々が職場に行けない状況が非常に出てきています。通園をちょっと控えてもらいたい」
その背景にあるのは“保育所の混乱”です。大阪市によりますと、1月21日時点で、市内788の認可保育施設のうち約15%の119施設で感染者が出るなどして休園していて、これにより子どもを保育所に預けている保育士が出勤できないケースが相次いでいるということです。
保育現場は今、どんな状況に置かれているのか。大阪市西区にある認可保育所「西区南堀江保育園てのひら」では、24日に登園自粛をした家庭は一部だったといいますが、登園を決めた保護者たちも複雑な思いのようです。
#MBSニュース #毎日放送 #大阪市 #新型コロナウイルス #保育施設 #休園 #保護者 #保育料



コメントを書く