- 【岸田首相】“慢性副鼻腔炎”治療で内視鏡手術 13日から公務に復帰
- 【世界水泳】飛込期待の新星・玉井陸斗15歳らが現地へ出発 東京五輪で初入賞(2022年6月19日)
- 習近平思想に基づく愛国とは… こんなことで拘束も?中国“改正”反スパイ法【7月14日(金)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 楽しみは「うんどうかい!」 約1万7000人の新1年生が新たなスタート 大阪市立小学校で入学式
- 【中華ライブ】『懐かし昭和レトロ味』奮闘!おもしろ町中華 /町で評判の愛されグルメ/名物お母さんのいる人気店 など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 中国・中部・九州電力に計約1010億円の課徴金納付命令 カルテルで独禁法違反 公取委|TBS NEWS DIG
ODA予算を「倍増すべき」と大綱に明記へ 防衛費増額の中…外交力アピール(2022年12月9日)
外務省は、ODA=政府開発援助を今後10年間で倍増すべきと明記した開発協力大綱の改定に向け、調整を進めています。
林外務大臣:「国際社会の期待と信頼に応えながら我が国自身の平和と繁栄を確保していく、このためには防衛力のみならず力強い外交を展開することが不可欠だと考えております」
外務省は、来年前半にODAなど開発協力の今後10年間の方向性を示す大綱を改定する方針です。
外務省の有識者会議は、9日、林外務大臣に「選択と集中」によるODAの戦略的な活用や、今後10年間で他のG7諸国の水準に並ぶGNI=国民総所得比0.7%に倍増させることを明記すべきだとする提言を提出しました。
また、覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、同志国との連携など経済安全保障の視点も盛り込むよう求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く