- 山上容疑者の姿に“変化”も 約1カ月半延長され…“異例”170日間の「鑑定留置」終了(2023年1月11日)
- フィットネスジムの天井裏に侵入しシャワー中の女性の裸をのぞき見か「間違いありません」容疑認める 群馬・前橋育英高校の教諭|TBS NEWS DIG
- 【石破辞めるな】総理官邸前に200人…“激励デモ”なぜ参加?「自民党支持ではないが…」「ファシズムへの防波堤に」
- 【ノーベル賞を解説】「最初は日本人研究者が受賞すべきなのではと」化学&物理学賞でAI関連研究が連続受賞 東大教授「冬の時代経て第3次ブームに」|アベヒル
- 【速報】福島第一原発事故巡る東京電力旧経営陣強制起訴裁判 2審も無罪判決 (2023年1月18日)
- 住宅の耐震化率51%の珠洲市 耐震化“順番待ち”の中で被災した人も 地震発生から1週間 今必要なものとは?【news23】|TBS NEWS DIG
廃棄するコーヒー豆で書道!? 学生ら、街おこしに試行錯誤(2022年12月9日)
コーヒー豆で書道に挑戦。学生たちが老舗のカフェと協力して街を盛り上げようと奮闘しています。
東京都内の専門学校では学生たちがコーヒー豆を使った墨汁作りに精を出しています。
講師、グー・チョキ・パートナーズ(株)、小野寺学さん:「虎ノ門自体をクライアントと見立てて、学生たちに虎ノ門をどうプロモーションするかということを、毎年考えてもらっています」
街起こしの授業の一環で、学生たちは、虎ノ門で大正時代から続くカフェでのアップサイクルという企画を立てました。
廃棄するコーヒー豆や麻袋を再利用する試みを続けていて、今回は書道に挑戦しているのですが…。
学生:「薄いなぁ」「水とコーヒー豆の炭の量を変えたりとか、どれくらい砕くかとか、こすとか難しいです」
試行錯誤の末、コーヒー墨汁のレシピも固まり、年明けには地元の人たちを招いて書初めをする計画です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く