- 【記者が直撃】パリ市内に”違法賭博集団”「1回50ユーロ 勝つと2倍」イカサマにサクラ…騙しの手口とは|ANNパリ支局 神志那諒支局長
- 2025年世界陸上の東京開催が決定 「アスリートで競い合う舞台に」「今からわくわく」小池知事や室伏長官からも期待の声|TBS NEWS DIG
- 【安倍元首相銃撃】銃撃され搬送される安倍元首相
- 【昼ニュースまとめ】トンガ周辺噴火 豪州などが哨戒機を派遣 など 1月17日の最新ニュース
- アマゾンの密林から“奇跡の生還” 子ども4人で40日間 どうやって生き延びた?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【ロシア】民間軍事会社ワグネル、ウクライナ東部激戦地・バフムトから引き揚げへ
【代替食品】レシピを「NFT」で発行 最先端装置で未来に残したい“味”再現(2022年12月7日)
将来、食べられなくなる恐れもある人気の食材をいつまでも味わいたい。そんな望みを叶える代替食品のレシピをNFT(非代替性トークン)にする取り組みが始まっています。
2貫並んだ巻物。一見ウニと思われるネタ、実は卵黄やひじきで再現した代替食材です。
食に関するコンサルティングを手掛ける「味香り戦略研究所」は代替ウニのレシピを開発し、それを偽造や改ざんが難しいNFTにして発行しました。
最先端の味覚認識装置が使われていて、ウニ独特のコクやとろける食感が再現されています。
レシピを作る人の知識や技術がものを言う作業で、それを反映するにはNFTの性質や機能が最適であると判断したということです。
味香り戦略研究所は天然食材の他にも未来に残したい郷土料理や「おふくろの味」のレシピなどもNFT化していきたいと話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く