- 歌舞伎俳優の市川猿之助さんが“意識もうろう”で救急搬送 両親は死亡確認 いったい何が… 【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 【若一調査隊】北浜に残る歴史遺産「適塾」福沢諭吉らを輩出 緒方洪庵の功績に迫る!
- 「ここで若い選手見て、最終的には甲子園に」阪神タイガース新2軍施設完成 方角や形まで甲子園と同じ
- 印象派モネの絵画に赤い塗料塗り付けた女2人拘束政府の環境対策に抗議か(2023年6月15日)
- 在留カード“2万人分偽造”に関わった疑い 男女6人逮捕(2022年9月29日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「必死で泣くのをこらえて…」ゼレンスキー大統領が見た被爆地・広島 「人影の石」に言及/ 「核の脅威」いまのウクライナは など(日テレNEWS LIVE)
和食文化、無形文化遺産にも【SUNトピ】
「SUNトピ」は気象予報士の奈良岡希実子さんです。おせちなどの和食ですが、まさに大きな曲がり角に来ているそうなんです。
南波さんは、お正月におせちは食べましたか?
南波雅俊アナウンサー
「私、今回食べてないんですよね。三が日が仕事で、気付いたら4日から平常運転みたいな感じで」
和食の基本は、お米・汁物・おかずの「一汁三菜」。他にも、和食といえばお正月など年中行事に食べられるものや伝統的な郷土料理などもイメージしますよね。ただ、近年ではおせちを食べない人がいたりと、和食文化の存在が薄れつつあるんです。
一般社団法人 和食文化国民会議 専務理事 武田尚樹さん
「家庭での伝承が難しくなってきてるのが一番大きい。それから、地域もそうですね。地域の行事自体の後継者がいないため継承しにくくなってきている。それも意識して繋いでいかないといけない」
そこで、和食文化を次世代に繋げるため、様々なイベントや取組が行われているんです。農林水産省はHPに郷土料理に関するページを記載。歴史やレシピなどの情報発信を行っています。また、「Let’s!和ごはんプロジェクト」を立ち上げ、子どもたちや子育て世代にも和食を食べる機会を増やすためのイベントなどを進めています。
実は和食は「ユネスコ無形文化遺産」にも登録されています。和食を楽しみながら、味わってほしいと仰っていました。(23日18:18)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/2VflSsE
◇note https://ift.tt/30olhtH
◇TikTok https://ift.tt/2QWJ2mU
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3dTQfiR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3lTCFzh



コメントを書く