- 【ライブ】最新ニュースまとめ:ウクライナ情勢/給付金不正受給 “申請却下”直後にインドネシアへ逃亡か/きょうから“値上げラッシュ” など(日テレNEWS LIVE)
- 世界ラリーがモナコで開幕 47歳ローブが最年長優勝(2022年1月24日)
- 独自入店拒否されバカにされたと思い刺した逃走中の刃物男の様子捉えた防犯カメラ映像入手練馬フィリピン人女性刺傷事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【各地で大気不安定】関東で突然の「雷雨」 29日朝にも“台風5号“ 進路に注意
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ東部 集合住宅に露ミサイル直撃…2歳の子どもを含む9人死亡 / ウクライナ・バフムトで新たに2つの地域を奪取と発表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【地下鉄サリン事件】あれから27年 被害者遺族らが要望書提出
電車から障害物を検知する最新のシステム 自動運転化目指し開発 JR東日本|TBS NEWS DIG
JR東日本は、列車の運転席に搭載したカメラが障害物を検知する最新システムの実証試験を公開しました。
きょう公開されたのは、列車の運転席に設置した2台の高解像度カメラが線路上の障害物を検知するシステムです。JR東日本の車両基地で行われた実証試験は、およそ80メートル先の線路上にマネキンなどの障害物を置いて行われました。
記者
「運転席に設置されたカメラが障害物を検知すると、モニターに危険を知らせる画像が映し出されます」
モニターの色は障害物に近づくにつれて黄色から赤に変化します。画像を解析してリアルタイムで障害物までの距離も算出します。
JR東日本はこのシステムを来年度から一部の営業車両に搭載し、数百メートル先まで検知できるよう精度を上げ、運転支援としての実用化を目指すとしています。
JR東日本 先端鉄道システム開発センター 菊地隆寛所長
「人間を支援できるような、あるいは人間に代われるようなシステムに育て上げられるよう、我々技術陣としてはしっかり頑張っていきたい」
将来的な導入を目指している自動運転への応用も見据えています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/3thRgwA
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SkTVy8X
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/L2tRifl
コメントを書く