- 【Nスタ解説まとめ】「ちくわぶマップ」おでんに関する素朴な疑問/11月14日は「埼玉県民の日」/上海の映える交差点に人が殺到!カメラの先にあるのは
- 【百貨店】4月の売上高が2割近く増加 まん延防止措置解除で
- 愛知県で女性2人がオミクロン株に感染、市中感染とみられる
- 強烈寒気で一気に真冬へ 北日本や北陸で大雪警戒(2023年11月24日)
- 森喜朗元総理、記者の問いかけに応じず 東京五輪汚職事件巡り参考人として任意で事情聴取 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『お金と暮らし』:年内に製造中止…来年1月に廃業へ / レジ接客は“アバター店員” / 「たまごっち」タッチパネルで時計型に ――など経済ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
【12月1日から】“7年ぶり”節電要請 政府「無理のない節電を」
12月1日から3月末まで、冬の期間としては7年ぶりに、全国で節電要請期間が始まります。政府は、重ね着をするなどして、無理のない範囲での節電を呼びかけています。
政府は、この冬も電力がひっ迫する恐れがあるため、12月1日から来年3月末までの期間、全国すべての地域で節電を要請します。
この冬の電力需給見通しでは、特に来年1月、東京電力と東北電力の管内で電力の余力を示す「予備率」が4.1パーセントにとどまっています。
安定供給に最低限必要となる3パーセントは上回るものの、厳しい状況となっています。
冬場は悪天候により太陽光発電が十分機能しない場合があり、急激に気温が低下した場合など、需給がひっ迫する恐れがあるということです。
このため政府は、重ね着や使っていない部屋の照明を消すなど、無理のない範囲での節電に協力を求めることにしています。
(2022年11月30日放送)
#節電要請 #節電要請期間 #節電 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2MNRxuX
Instagram https://ift.tt/b7GFIg2
TikTok https://ift.tt/DvUbq0H
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く