- 輸出品への武器搭載は可能防衛装備品の輸出規制緩和へ自公実務者が論点整理TBSNEWSDIG
- 国内最大級の蓄電所が開所 1万3千世帯分の電力を充電 再生可能エネルギーを活用 和歌山県紀の川市 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ロシア軍が捨てていった対戦車地雷か? “奪還の街”取材/ ベラルーシのマケイ外相が急死 / プーチン大統領、兵士らの母親と面会 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】最新ニュースまとめ 名古屋高速でバスが横転し炎上 2人死亡、1人は運転手か/2歳男児行方不明 わずか5分でどこへ? など(日テレNEWSLIVE)
- “ビザ取り消し”のジョコビッチ選手 豪出国(2022年1月16日)
- 女性区議を「ブタ」呼ばわり…渋谷副区長が辞職【知っておきたい!】(2023年8月9日)
「黙食」記述消え、給食時の会話も対策の上で可能と通知 | TBS NEWS DIG #shorts
文部科学省はきょう、学校の給食時の過ごし方について、「適切な対策を行えば会話は可能」だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。
政府はこれまで、新型コロナ対策の基本的対処方針で「飲食はなるべく少人数で黙食を基本とする」などと明記していましたが、今月25日の変更でこの記述が削除されました。
文部科学省では、政府の方針の変更について全国の教育委員会などに説明するとともに、座席配置の工夫や換気の確保などの対策をとっていれば、給食の時間に児童・生徒などの間で会話を行うことも可能とする通知を出しました。
文部科学省のマニュアルには、これまでも「黙食」という言葉は使われていませんでしたが、通知では改めて、必ずしも「黙食」を求めていないことを伝えたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z71x0hf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zKJsmx7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UJAfbv3



コメントを書く