- 【●REC from 311~復興の現在地】岩手・宮古市③ 定点撮影 2022年Ver
- 【ライブ】東京ディズニーランド開園40周年 / TDL「スペース・マウンテン」リニューアルへ / “転売防止”ディズニーとメルカリがタッグ――ディズニー関連ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【日枝氏の処遇は?】不在に追及も…約10時間半の会見に参加した石戸諭氏「新生フジテレビが始まったという説明は苦しい」|アベヒル
- 全国的に晴れて夏日続出 東京は1週間ぶりの日差し(2022年5月18日)
- 英トラス前首相 「中国の脅威増している」西側諸国に団結訴え 台湾で講演|TBS NEWS DIG
- 舟山康江氏(国民)が山形で当選(2022年7月10日)
「黙食」記述消え、給食時の会話も対策の上で可能と通知 | TBS NEWS DIG #shorts
文部科学省はきょう、学校の給食時の過ごし方について、「適切な対策を行えば会話は可能」だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。
政府はこれまで、新型コロナ対策の基本的対処方針で「飲食はなるべく少人数で黙食を基本とする」などと明記していましたが、今月25日の変更でこの記述が削除されました。
文部科学省では、政府の方針の変更について全国の教育委員会などに説明するとともに、座席配置の工夫や換気の確保などの対策をとっていれば、給食の時間に児童・生徒などの間で会話を行うことも可能とする通知を出しました。
文部科学省のマニュアルには、これまでも「黙食」という言葉は使われていませんでしたが、通知では改めて、必ずしも「黙食」を求めていないことを伝えたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z71x0hf
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zKJsmx7
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UJAfbv3
コメントを書く