- 「道路に人が・・・」82歳男性が車にひき逃げされ重傷 宇都宮市(2022年2月13日)
- 10年物国債の金利0.2%→0.5%へ引き上げ 2014年以来8年ぶり高水準 財務省|TBS NEWS DIG
- 【報ステ】「誤射ではない」狙いは“ウクライナ兵分散”集合住宅にミサイル…40人死亡(2023年1月16日)
- トルコ大地震から3週間 中部マラティヤでまたM5.6(2023年2月28日)
- 北朝鮮“ミサイル落下”に備え 与那国・石垣駐屯地にPAC3を配備(2023年4月24日)
- 【ニュースライブ】アメリカでは歴史的な冬の嵐 / 日本はクリスマス寒波 / ウクライナ侵攻10か月 / 韓国転倒事故、当時の警察署長ら2人を逮捕 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
「ネットが通じた!」 南極観測船「しらせ」オーストラリア大陸沖に到着(2022年11月25日)
2週間にわたる航海で海の向こうに見えてきたのはオーストラリア大陸なんです。
突然のスコール。南国特有の雨が降り注ぎます。
観測船「しらせ」。残された人類の未知なる世界・南極の調査が目的。
日本を離れ、先週赤道を通過。南の楽園・バリ島付近を航行していると…。
すでに室内の気温29.7℃ですね。非常に暑いです。あまりにも暑いので扇風機を貸してもらいました。
ちょっとした蒸し風呂状態に。
「しらせ」船内には独特の施設も…。
「しらせ」・松下博貞船務長:「まだ何もないんですが船内郵便局になっています」
オーストラリアで補給後、ここは郵便局として稼働。年末には年賀状も出せます。
ただし…。
「しらせ」・松下博貞船務長:「(Q.届くのは?)去年の場合は4月になってから。遅いんです」「人用のエレベーターはこの船しかないです」
ドアを開けるとそこはエレベーター。
「しらせ」・松下博貞船務長:「(Q.何階建てなんですか?)7階建てになります。白い箱、左右にあるんですけど、ヒーリング装置のタンクになってます。丸い管を通って中にある水が行き来し船を揺らします。(Q.逆に揺らすようになってる?)揺れないではなく揺らす装置が付いている」
氷の中で動けなくなった場合、船を揺らし隙間を作り抜け出します。さらに船首部分から海水を吹き出し、氷に乗り上げ押し潰しながら進む装置も備わっています。
1956年から行われている日本の南極調査。観測船「宗谷」は砕氷船とは違い氷を割りながら進む能力はありませんでした。
戦後といわれた時代。未知なる大陸に挑戦することは希望の光でもありました。
「人類の未来への貢献」。当時からその目的を掲げ日本の南極観測は始まったのです。
そして現在、南極は気候変動の兆候が現れ始めています。
世界気象機関、事務局長:「南極の海氷の融解も始まっています。過去にはなかったものです」
世界気象機関は急激に南極の氷が溶け始めていると警告。南極の氷が解けると世界の海面上昇につながり、予測不能な気象変動を招く可能性も。
南極の氷の調査などを行う、観測船「しらせ」。常に行動を共にする67人の隊員たち、「観測隊公室」と呼ばれる部屋で食事。同行する記者たちも同じ釜の飯を食べます。
それぞれの名前が書かれた「札」を裏返すことで食事を取ったことを報告。
オーストラリアが近付き始めたころ。家族への連絡。ネットが通じ、一斉にパソコン画面を開く隊員たちの姿がありました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く