- ガザ地区住民の90%以上が深刻な食料危機に WFP報告書|TBS NEWS DIG
- 平均年齢70.5歳!自称“日本最高齢アイドル”「オバチャーン」大阪のおばちゃんたちが輝き続ける秘訣【かんさい情報ネット ten.特集】
- 国会議員に毎月100万円の文通費見直しに向け協議体設置へ
- 【単独インタ】駐米ウクライナ大使 支援“懐疑”論に「アメリカの利益にもなる」と強調 核なき世界へ「ロシアに強く明確なメッセージを」
- 台風11号 小笠原諸島接近へ 本州も週後半大雨の恐れ(2022年8月29日)
- 【ヨコスカ解説】ウクライナ4地域の”併合宣言”と”破壊工作”…賭けに出るプーチン大統領、一方で起こった想定外の出来事とは!?
五輪テスト大会めぐり談合か 電通などを家宅捜索(2022年11月25日)
東京オリンピック・パラリンピックを巡って、大会組織委員会が発注した競技のテスト大会に関する入札で談合の疑いがあるとして、東京地検特捜部などは25日午前、広告大手「電通」などの家宅捜索を始めました。
東京地検特捜部と公正取引委員会による家宅捜索が行われているのは、大会組織委員会が2018年に発注したテスト大会に関する業務を受注した電通本社やイベント制作会社「セレスポ」のほか、組織委員会の元幹部の自宅などです。
関係者によりますと、入札について受注調整が行われ、会場ごとの落札予定が事前に決められていた疑いがあるということです。
入札の開始前には組織委員会側が業者ごとに実績がある競技などをまとめた一覧表を作成していて、それを元に受注調整がされた可能性があるということです。
テスト大会に関する26件の競争入札では、電通など9社と1つの共同企業体が落札していて、契約の総額はおよそ5億円に上ります。
受注した業者は本大会の運営業務も随意契約の形で請け負っていて、すべての契約金額の総額は数百億円に上るとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く