- 【和食まとめ】完成まで5年…”究極”の親子丼/あの大作家も愛した老舗のお蕎麦/震災から立ち直った名物「キラキラ丼」 など(日テレNEWS LIVE)
- 小室圭さん 司法試験合格後初めてメディアの前に 問いかけ一切答えず|TBS NEWS DIG
- 【岡山5歳女児虐待】容疑者のスマホに“虐待の様子”の動画
- “刃物男”逃走中 「馬乗りで犯行」「駅の方向に」目撃情報も…博多駅前で女性刺殺(2023年1月17日)
- ロシア軍“侵攻作戦”の全容は?日中もロケット弾が・・・大都市にも攻撃(2022年2月24日)
- 【餃子ライブ】東京駅前の “ジャンボ餃子” 誕生秘話!/元消防士が作る“火柱”餃子 /【総菜王決定戦】餃子vsコロッケ! など (日テレNEWS LIVE)
裁判記録廃棄問題受け初会合 最高裁「率直に反省」(2022年11月25日)
重大な事件の記録が相次いで廃棄されていた問題を受けて、最高裁が保存の在り方などを検討するために有識者から意見を聞く会議を初めて開きました。
有識者委員会には外部の弁護士や大学教授らが参加していて、最高裁の堀田事務総長は事件記録の保存について「適切に行うための仕組みが十分ではなかったと言わざるを得ず、率直に反省しなければならない」と述べました。
全国の裁判所では神戸連続児童殺傷事件など重大な少年事件の記録のほか、オウム真理教に対する解散命令請求の関連記録が廃棄されていたことも分かっています。
最高裁は、これまでの保存の在り方や運用が適切だったかどうかなどを検証します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く