- 赤十字倉庫も標的に ロ軍首都周辺から東部へ
- 「米国のリーダーシップがより重要な時」ブリンケン長官が韓国・尹大統領らと会談(2023年11月9日)
- 【武藤敬司60歳】引退後は「普通のおじさんになりたい」 決意した“激動の2022年”を振り返る
- 各地で“危険な暑さ”熊谷で38.9℃ 車トラブル続出…ボンネット内は「100℃以上」(2022年8月2日)
- 【いま、伝えたい】「一番は“怖い”あんなことされたら一般市民は何もできない」アメリカに住む日本人が伝えたいこと
- 【独自】「宿泊した」と答えるよう誓約書 名前貸した人に口止めか GoToトラベル給付金詐取容疑で送検の男 66人中52人が調査に「宿泊」回答|TBS NEWS DIG
紅葉名所の寺“トイレ閉鎖” 「心ないハイカーの乱暴使用で…」過去に水道蛇口破壊も(2022年11月25日)
トイレを閉鎖するのは、兵庫県・六甲山の麓にある鷲林寺です。
平安時代に建立され、紅葉スポットとしても知られるこの寺に、何があったのでしょうか?
トイレ閉鎖の告知:「一部の心ないハイカーの方々の乱暴な使用により、大変不潔な状態が続いておりました。誠に残念ではございますが、当該トイレを閉鎖することとなりました」
利用者のほとんどは、六甲山でハイキングするために訪れた人たちだといいます。
その中の一部の人たちが、トイレを汚したまま立ち去ったり、トイレットペーパーを持ち去ったりするなど、マナーの悪さが目立っていたということです。
水道の蛇口を壊され、寺が高額な水道代を請求されたこともあったといいます。
鷲林寺・藤原栄善住職:「『まるで掃除が行き届いてない』『何たることだ』というふうに、SNSでバーッと書かれた。一生懸命に掃除しても、そういうふうに書かれてしまったら、いっそのこと廃止したほうがいいのかなと」
閉鎖したトイレは、改築工事を行い、滝行用の更衣室や瞑想(めいそう)用の部屋として利用していくということです。
(「グッド!モーニング」2022年11月25日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く