- 【万博】“電池”もまるごと食べられる!?スイス館でケーキの試食会「食べられるロボット」技術を使用 #shorts #読売テレビニュース
- 【北極ノート】赤ちゃん犬は計6匹まだ目もあまり開かないくらい産まれたて 起きたと思ったらお母さんのお腹に突撃 #shorts
- 【Bizスクエアで学ぶ 投資のキホン#13】シニア世代の資産形成 年金いつからがお得?| TBS NEWS DIG
- 堂安選手のモノマネ 覇権を握るのは… #ABEMA的 #shorts
- 【Nドキュまとめ】全盲のパパとママ/寝たきり芸人の生きる道/夫が”女性”になった/ 懸命に生きる人々のドキュメンタリー
- 現金約1億円などが入った金庫を盗んだ疑い “トクリュウ”関与の闇バイトか 男2人を逮捕送検 大阪
日中両政府 “防衛ホットライン”早期運用で一致 実務者協議|TBS NEWS DIG
日中両政府は実務者間の協議を行い、防衛当局の幹部間を直結するホットラインを早期運用していくことで一致しました。
日中両政府は22日、東シナ海など海洋をめぐる問題を実務者間で話し合う「高級事務レベル海洋協議」をオンライン方式で開きました。
22日の協議では、今月17日、およそ3年ぶりに対面で行った日中首脳会談を受け、▼防衛当局の幹部間を直結するホットラインの早期運用開始や、▼外交・防衛当局高官による「安全保障対話」の開催を具体的に調整していくことで一致したということです。
また、日本から中国側に対し、中国海警船による尖閣諸島周辺の領海への侵入を直ちに止めるよう強く求め、日本周辺海域における中国の活発化する軍事活動への深刻な懸念を改めて表明しました。
一方、中国外務省によりますと、中国側は東シナ海と尖閣諸島、南シナ海の問題について「中国の領土主権と安全保障への懸念を尊重し、中国の主権を侵害するあらゆる行為を停止するよう促す」などの独自の主張を展開しました。
また、台湾問題について「日本側の最近の否定的な発言と誤ったやり方に強烈な不満を表明した」としたうえで、「台湾問題は中日関係の政治的基礎と基本的な信義にかかわる」として、日本側に抑制的な対応を求めました。
一方で、日中防衛当局間の海空連絡メカニズムのもとでのホットラインの早期運用開始や、防衛交流の継続などで合意したとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KZi9kMs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zUBy2AS
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/tIM9eo7



コメントを書く