- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ 桜雨・花冷えーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- フランス 感染急増で教師が大規模なストライキ実施(2022年1月14日)
- 【Nスタ解説まとめ】“歩く肺炎”激しい咳が4週間…年末日本で流行か/安倍派“キックバック”を報告か/年末年始 お得に旅行・帰省/NYバレエ『くるみ割り人形』で日本人初の主役に
- 【空中に浮かぶ巨体】淀川のクジラ クレーンで引き揚げガス抜き 海底へ(2023年1月18日)
- ウクライナ ゼレンスキー氏支援求める “NATO加盟できない”と認識も
- “寿司に唾”などスシロー“迷惑”動画で本人と保護者が謝罪|TBS NEWS DIG
【異例】“節電の波”シャンゼリゼ通りの絶景イルミにまで 時短で44%削減(2022年11月21日)
クリスマスに異変です。きらびやかなイルミネーションに節電の波が押し寄せています。
金色の光が一足早いクリスマスの訪れを感じさせます。
パリのシャンゼリゼ通りで毎年恒例のクリスマスイルミネーションが始まりました。
ニュージーランドからの観光客:「クリスマスまで待ちきれません。美しい」
クリスマスまであと、およそ1カ月…。世界各地で準備が進められているなか、今年はある異変が。
去年のシャンゼリゼ通りと比べてみても、イルミネーションの色が変わっただけで華やかさは変わらないように見えますが…。
秘密は時短です。ロシアのウクライナ侵攻により、エネルギー価格が高騰。節電対策として、例年よりも点灯時間は2時間ほど短く、点灯期間も1週間短縮する作戦です。
市民:「(時間短縮は)良いことだと思います。エコという面もあるし、電力不足のなか、消費を少しでもコントロールしないといけない」
節電クリスマスは他の国でも。
イギリス・ロンドンの中心部「オックスフォード・ストリート」のイルミネーションです。
およそ30万個のLEDライトで照らされ、まるで大通りにたくさんの星が降り注いでいるように見えます。しかし、こちらも節電モードです。
去年まで24時間だった点灯時間が午後3時から11時までに短縮されます。
さらにイギリスでは、記録的な物価高が市民に大きな影響を与えていて、例年に比べてつつましいクリスマスになるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く