- 【速報】東京都の新規感染4711人 2日連続で前週同曜日を上回る(2022年5月8日)
- 「アップルジャパン」140億円“追徴課税”転売目的か…“免税”訪日客らが1人で数百台(2022年12月28日)
- 【速報】7-9月期GDP年率で2.1%減 3四半期ぶりのマイナス成長…歴史的な物価上昇や実質賃金の減少でGDPの6割近く占める個人消費が2期連続マイナス|TBS NEWS DIG
- “五輪汚職”広告大手「ADK」社長ら贈賄疑いで逮捕… 組織委元理事4回目逮捕で収賄立件は計5社約1億9600万円に 逮捕前の直撃に社長は|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】橋に“衝突”し3人死傷 19歳少年が飲酒し運転か
- 「インパルス」堤下さんを書類送検 睡眠導入剤を服用して運転|TBS NEWS DIG
中国で人間そっくり「デジタルヒューマン」開発 声と口の動きの合成精度98.5% 百度は今後“自分の考えを持てるように改良”へ|TBS NEWS DIG
中国では人間そっくりの動きをする、いわゆる「デジタルヒューマン」の開発が盛んです。本物の人間により近いキャラクターを生み出す最新技術の開発現場をのぞいてみました。
銀色の短い髪の女性。彼女の名前は、AYAYI。中国のITベンチャーが作った「デジタルヒューマン」です。開発には日本企業の技術が用いられ、CGやAI=人工知能技術などを使用し、髪の毛一本一本まで忠実に再現された人間そっくりのキャラクターです。
去年5月に登場して以降、インフルエンサーとして大人気に。海外のトップブランドとも契約し、広告のモデルもつとめています。
そして今、中国ではこうした「デジタルヒューマン」の開発競争が激しさを増しています。
IT大手・百度は得意のAIの技術や音声認識技術などを駆使して去年12月、「デジタルヒューマン」を作るシステムを開発しました。顔や人の動きをAIに覚えさせるのはもちろん、スマホに向かって口を動かすと「デジタルヒューマン」の口も同じ動きに。
「皆さんこんにちは!私は中央テレビデジタルキャスターです」
最新の音声システムでは、声と口の動きの合成精度は98.5%にまで高まっているといい、今後はニュースキャスターや銀行の窓口などでの運用も想定しているということです。
人材不足を補えるほか、24時間いつでも働くことが可能な「デジタルヒューマン」。百度は今後、自分の考えを持てるように改良するなど、さらに人間に近づける研究を続けていくとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/cbnqFIi
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/NrbgAHT
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5wZJNRr
コメントを書く